ジョブダス就活2026
お気に入り追加

岩田地崎建設(株)

安心で豊かな社会環境づくりに貢献する

本社所在地
北海道札幌市中央区
業種
住宅、建設、建築、建材、エクステリア、インテリア、建設コンサルタント
企業特徴
北海道に本社がある、過去5年間赤字決算なし、異動希望を申請できる、若手が活躍している、従業員規模 500~1000人、資格取得支援制度がある、研修制度がある、会社見学ができる、インターンシップ制度あり

私たちはこんなことをしています!

当社は1922年、豊平川の水害に悩まされる農民の力になりたいという思いから「土木建築請負業」の看板をかかげ、今では総合建設業として、私たちはこの札幌の地で創業100周年を迎えました。拠点は全国展開し、海外でも発展途上国を中心に建設事業を行っております。北海道内ではトップクラスの受注高を誇り、北海道建設業界のリーディングカンパニーとして、インフラ整備から地域の再開発に至るまで様々な事業に参画しています。私達はこれからも生活の利便性と安全性の向上を目指し、「未来を創造する企業」として邁進していきます!

私たちの自慢はここです!

2013年より本格的にスタートした北海道新幹線の札幌延伸プロジェクト「村山トンネル」工事や、2030年の開業へ向けた札幌中心部の様々な再開発事業に携わっています。新幹線の鉄道トンネル工事や苗穂駅周辺の再開発事業は、初めて道内企業がメインで行う工事であり、注目度の高いプロジェクトでした。今後も、環境面や安全面に最大限配慮すべく新しい技術を駆使し、状況に応じて使い分けていくことで、より良い暮らしを実現していきます。

私たちの仕事の魅力はここです!

施工管理の仕事とは、土木構造物や建築物などを造り出す〈工事現場〉を管理することです。作業が工程通りに工事が進んでいるかどうかを確認しながら職人の方々と打ち合せを行い、工事が順調に進むよう調整を行います。
この仕事は多くの人と関わります。例えば建築工事では、コンクリートや鉄筋などの躯体工事からフローリングなどの内装工事まで工程が目まぐるしく変わり、それに伴ってさまざまな業種の方と出会い、新しい物事が次々に目に飛び込んできます。最初はわからないことばかりでしょうが、それぞれの仕事を理解するにつれ変化を楽しむことができる仕事です。

事業内容 土木工事、建築工事、リニューアル工事、その他建設工事全般
代表者名 代表取締役社長 岩田 圭剛
設立 1945年
資本金 20億円
売上高 1,058億円
従業員数 814人(2024年4月1日現在)
事業所 仙台・東京・大阪・海外
沿革 1922年 札幌で土木建築請負業「岩田組」創業
1949年 社名を「岩田建設株式会社」に変更
2007年 株式会社地崎工業と合併「岩田地崎建設株式会社」が誕生
2022年 創業100周年を迎える
アクセス JR苗穂駅より徒歩13分
HP https://www.iwatachizaki.jp
採用担当者 人事部人財開発課 千葉、神田、工藤
メールアドレス recruit@iwatachizaki.jp
電話番号 011-221-0013
Fax 011-222-7682
所在地 〒060-8630
北海道札幌市中央区北2条東17丁目 2番地

土木系技術職【施工管理】、建築系技術職【施工管理(建築/機械設備/電気)】、事務系総合職【事務/営業】

工事作業所での施工管理など

職種 建築・土木技術者、施工管理
雇用形態 正社員
ポイント 社会保険完備、交通費支給、車通勤OK、寮完備
応募資格 新卒
勤務地

北海道、東北、東京、大阪、海外(選択可)

勤務地備考 就業場所および就業場所における受動喫煙を防止するための措置
本店:屋内喫煙室あり。就業場所により異なります。
初任給 月給 214,000円 ~ 284,000円
初任給備考 月給制

               現場勤務者(施工管理手当含む)
修 士 了 :254,000円       284,000円
大 学 卒 :234,000円       264,000円
高専・専門卒:214,000円     244,000円
地域手当含む

勤務時間帯 日勤

8:30~17:30(作業所により別途定める)

休日・休暇 土日祝日(年間休日124日)、有給休暇、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、特別休暇、看護休暇、育児・介護休業、他
福利厚生 奨学金返還支援制度、退職金、確定拠出年金、財形貯蓄、 独身寮、社員食堂、親睦会、 同好会(野球・フットサル・マラソン・自転車・英会話)、人間ドック費用補助、禁煙外来治療補助、他
待遇(手当・賞与・昇給など) 役職、家族、通勤、単身赴任、施工管理、地域、資格、時間外、家賃補助、他昇給:年1回(7月)、賞与:年2回(7月、12月)
採用予定人数 50名程度
エントリー方法 LINE、マイナビ、リクナビよりエントリー。
選考方法 書類審査、SPI検査、面接
選考備考 一次面接は履歴書に記載の希望勤務地で実施。
採用サイト https://recruit.iwatachizaki.jp/
面接地

希望勤務地

インターン受付
過去3年間の新卒採用者数 2024年度 40名
2023年度 39名
2022年度 46名
過去3年間の新卒離職者数 2024年度  3名
2023年度  6名
2022年度  14名
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 男性:
2024年度 36名
2023年度 32名
2022年度 42名
女性:
2024年度  4名
2023年度  7名
2022度   4名
平均勤続年数及び平均年齢 16.7年
43.4歳
研修の有無
具体的な内容(研修) 新入社員研修、新人フォロー研修、若手技術者研修、3年目研修、中堅社員研修、管理職候補者研修、他
自己啓発支援の有無
具体的な内容(自己啓発支援) 資格取得支援制度
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無
社内検定などの制度の有無
月平均残業時間 34.1時間(前年度実績)
平均有給取得日数 11.2日(前年度実績)
育休取得対象者数 男性 9人 女性 3人(前年度実績)
育休取得者数 男性 5人 女性 3人(前年度実績)