つくるのは、未来の歴史
ゼネコンとして全道各地で土木・建築の工事を統括管理する施工管理を主に行っています。土木ではトンネル、道路、橋梁、上下水道、河川、都市土木など、建築ではオフィスビル、教育施設、公共施設、医療・福祉施設など、多種多様な工事を手掛けています。
明治の開拓期より北海道の地域を代表する歴史的建造物を数多く施工し、近年は札幌市街地の再開発工事などに携わっています。建設DXや働き方改革の取り組みを積極的に行い、作業効率化・残業時間削減を推進しています。
再開発やインフラ整備、災害復旧、防災など、建設業の仕事は人々の暮らしを豊かにし、安心・安全な生活を守る役割の一端を担っています。自分たちの仕事が目に見える形で長く残り、地域社会の発展に貢献していると実感できるのが建設業の仕事の魅力です。
事業内容 | 総合建設業 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 大谷正則 |
設立 | 1946年 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 481億1684万円 |
従業員数 | 425人 |
事業所 | (支店)東京、東北(仙台) |
沿革 | 1893年5月26日 創業 1946年2月18日 設立 |
アクセス | JR札幌駅から徒歩約2分、地下鉄さっぽろ駅直結 |
HP | https://www.itogumi.co.jp/ |
採用担当者 | 人事部:多田 |
---|---|
メールアドレス | recruit@itogumi.co.jp |
電話番号 | 011-211-4643 |
Fax | 011-222-5398 |
所在地 |
〒060-8554 北海道札幌市中央区北4条西4丁目 1番地 伊藤ビル |
・施工管理職:当社が管轄する全道各地の作業所で、安全、品質、工程、原価、環境など工事全体を統括管理する施工管理の仕事を行います。
・総合職:営業、総務、経理など各々の職場で会社経営を支える仕事を担当します。人事ローテーションで複数の職場を経験して会社や仕事への理解を深めていただきます。
・情報システム:社内システムの企画・運営・管理、社内サポート、セキュリティ対策などを行います。
職種 | 事務・管理系、総務、人事、労務、経理、財務、会計、営業系、法人向け得意先中心、IT系、システム保守・運用、技術系、建築・土木技術者、施工管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、既卒可、第二新卒可、人と接する |
応募資格 | 2026年3月卒業 |
勤務地 |
本社(札幌)、施工管理職は工事作業所(北海道全域および関東・東北圏) |
勤務地備考 | 就業場所における受動喫煙を防止するための措置 喫煙室設置(喫煙可能区域での業務なし) |
初任給 | 月給 225,000円 ~ 225,000円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 基本給225,000円 |
勤務時間帯 |
日勤
本社: 8:45~17:30 |
休日・休暇 | 週休2日(土日)、祝日、年末年始休暇、夏季年休付与 他 |
福利厚生 | 奨学金返還助成制度、家賃補助(市外出身者条件あり)、有給の私傷病欠勤制度、外部福利厚生サービス提携 他 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 諸手当:住宅手当、資格手当、通勤手当 作業所勤務時:作業所手当、作業所補助手当、帰省手当 賞与:年2回(2024年実績3.5ヶ月 初年度3.0ヶ月) 昇給:年1回(2024年度平均4.3%) |
採用予定人数 | 施工管理職5~10名、他若干名 |
---|---|
エントリー方法 | ジョブダス就活からエントリーしてください。 |
選考方法 | 1.応募書類提出 2.適性検査(SPI3) 3.個人面接(2回) 詳細はエントリーいただいた方へお知らせします |
選考備考 | 応募多数の場合は書類選考を行います |
採用サイト | https://recruit.itogumi.co.jp/ |
面接地 |
〒060-8554 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 55人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 7人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 48人 女性 7人 |
平均勤続年数及び平均年齢 | 13.8年 37.9歳 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 新入社員研修、技術研修会、外部研修 等 |
自己啓発支援の有無 | 有 |
具体的な内容(自己啓発支援) | 資格手当、取得時一時金、資格取得貸付金制度、更新料会社負担 等 |
メンター制度の有無 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 無 |
社内検定などの制度の有無 | 無 |
月平均残業時間 | 26.8時間(前年度実績) |
平均有給取得日数 | 12.7日(前年度実績) |
育休取得対象者数 | 男性4人 女性0人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性3人 女性0人(前年度実績) |
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 | 役員22人中 女性0人 管理的地位58人中 女性7人 |