札幌の経済活性化・中小企業の経営支援に関する仕事です
「チャレンジ!!札幌~札幌の元気で北海道経済を牽引する」をスローガンに掲げ、地域企業の挑戦を応援し、地域経済の振興を図ることが、仕事の目的です。
配属部署により業務内容は異なりますが、「経営相談」「経営資金融資の斡旋」「創業支援」「政策調査・企画」「各業界の意見聴取及び振興事業の実施」「イベントの企画運営」などを担当して頂きます。
全ての職員に共通する業務は、
①地域・企業経営者のニーズをくみ取り、事業の企画立案・実行
②市内大規模イベント等への協力業務
③会議運営
④会員加入営業
などです。
募集職種 |
総合職(正職員) |
---|---|
応募条件 |
日商簿記3級保持者(ただし、入所後取得可能)
※特に20代~30代の方大歓迎! ※新卒(2021年3月卒業)の方はご遠慮ください。 |
雇用期間 |
雇用期間の定めなし 試用期間あり |
勤務時間帯 |
9:00~17:30(業務によって残業あり) |
給与 |
月給 180,000円 ~ 220,000円 ※中途採用者は職務経験等を踏まえ、当所規定による。 |
休日・休暇 | 土・日・祝祭日・年末年始(業務により休日出勤あり) |
福利厚生 | 各種社会保険完備、転勤なし |
応募方法 | 下記宛てに履歴書(様式自由、自筆、写真貼付)をご送付ください。 いただきました書類をもとに選考を行い、後日結果をご連絡致します。 |
---|
所在地 |
〒060-8610 |
---|---|
電話番号 | 011-231-1076 |
Fax | 011-231-1078 |
メールアドレス | s-nohara@sapporo-cci.or.jp |
ウェブサイト | https://www.sapporo-cci.or.jp/ |
担当者 | 総務部 総務課 野原 |
企業名 |
企業情報
札幌商工会議所 |
---|---|
プロフィール | 商工会議所は、「商工会議所法」という法律に基づいて設立された唯一の地域総合経済団体です。地域の商工業者の皆さまの世論を代表し、商工業の振興に力を注ぎ、経済の発展に寄与することを目的に活動を行っている団体であり、主に中小企業の経営を支援する活動を行っています。 札幌商工会議所は、現在約20,000社に及ぶ会員企業が加盟する札幌市最大の経済団体であり、東京、大阪に次いで全国3番目の規模を誇る商工会議所です。 |
事業内容 | *札幌商工会議所の主な事業活動紹介* ●経営支援 経営相談、記帳指導、専門家窓口相談、融資相談、創業相談、労働保険事務、就業環境等整備のための各種制度の相談・手続き など ●ビジネスチャンス・企業PR ものづくり支援、販路拡大・海外展開支援、商談会・物産展の開催、企業交流・異業種 グループ、ものづくりスペシャリスト表彰やSDGs経営表彰等各種表彰の実施、北のブランド認証などの認定制度 ●会員向けサービス 共済制度、退職金・年金制度、保険制度、施設貸出、各種会員優待・割引の提供、 貿易関係証明発行 など ●業界振興活動、要望・提言・調査活動等 経済政策や業界対策などに関する行政等への要望・提言活動、冬季オリンピック・パラリンピックの札幌招致へ向けた活動、北海道新幹線の札幌延伸推進へ向けた活動、定期景況調査 など ●検定試験・スキルアップ等人材育成関連事業 商工会議所主催検定試験(日商検定、大商検定、札商検定:北海道フードマイスター検定、北海道観光マスター検定)、検定試験受験対策講座、各種イベント・研修会等、スキルアップセミナー、講演会、視察・見学会、経営相談会 など ●付属専門学校(略称:CA)の運営 情報・マネジメント学科、経理・事務学科、税務会計学科、北海道観光学科の2年生4学科設置、その他社会人向け講座など |
代表者名 | 会頭 岩田 圭剛 |
設立 | 1906年10月 |
資本金 | なし |
売上高 | 約14億円 |
従業員数 | 130人 |
事業所 | 本所 市内5支所(中央、西、豊平、白石、札幌駅北口) 札幌商工会議所付属専門学校(CA) |
沿革 | 1891年 札幌商業倶楽部発足(前身母体) 1906年 札幌商業会議所 設立 1928年 札幌商工会議所に改称 現在に至る |
HP | https://www.sapporo-cci.or.jp/ |