ジョブダス就活2025
お気に入り追加

(株)NTTデータ北海道

本社所在地
北海道札幌市北区
業種
ソフトウェア・情報処理・通信
企業特徴
北海道に本社がある、2年以上連続で売上が伸びている、若手が活躍している、女性が活躍している、従業員規模 100~500人、資格取得支援制度がある、研修制度がある、育児休暇の取得率が高い、インターンシップ制度あり

私たちはこんなことをしています!

NTTデータ北海道はNTTデータグループの一員として、北海道を基盤に公共分野(官公庁、自治体向けシステム)、法人分野(製造業、流通業等企業向けシステム)、金融分野(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、基盤分野(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等のインフラ構築)において、ITを通じて多くの方々の生活に貢献しています。
皆さんが普段利用されるネットショッピング等のECサイトや、加入されている生命保険、お持ちの銀行口座など、ごく身近なところで当社が開発に参画したシステムが使われています。ITを通じて北海道と社会の発展に貢献してみませんか?

私たちの自慢はここです!

NTTデータ北海道の自慢は以下の3点です。

1.NTTデータグループの一員
NTTデータグループというとても大きなグローバル企業グループの一員であることで、多くの利点があります。例えば「経営が安定していること」や、「大規模プロジェクトに参画できること」、「首都圏でも働くことができること」などです。また、社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得もしやすいです。また、「過度の残業を防止」する仕組みがあります。さらに、「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります。

2.北海道を基盤とする企業
札幌に本社がある北海道を基盤とした企業で、勤務地は札幌を中心としています(もちろん首都圏勤務もできます)。このため北海道で働き、北海道の企業様とお仕事をすることで、北海道の発展に貢献することができます。

3.温かい上司や先輩
話しやすい、部下のことを親身になって考えてくれる上司や先輩がたくさんいます。当社の会社説明会や採用選考を通じて、ぜひ社員の人柄に触れてみてください。

私たちの仕事の魅力はここです!

システムエンジニアという仕事の魅力は以下の通りたくさんあります。
・最先端のIT技術に触れる、学べる。
・モノづくりの楽しさがある。
・クリエイティブな仕事である。
・システムが完成したときに大きな達成感を味わえる。
・たくさんの人と関わることができる。
・さまざまな業界に関わることができる。 など

システムエンジニアの経験を積み重ねていくことで以下が身に付きます。
・論理的思考力
・コミュニケーション能力
・手に職をつけられる

そして、システムエンジニアの仕事を通じて多くの人々の生活を支え、北海道と社会の発展に貢献できます。皆さんもNTTデータ北海道のシステムエンジニアのひとりとして、世の中の役に立ってみませんか?

事業内容 システムインテグレーション事業(システムの戦略立案から、企画、設計、製造、運用、保全まで)及び、それに付帯する事業
代表者名 梶 保夫
設立 1990年
資本金 1億円
売上高 97.2億円(2022年度)
従業員数 271人(2023年10月1日時点)
事業所 札幌
沿革 1990(平成2)年3月 NTTデータのグループ企業「NTTデータ北海道テクシス」として設立
2003(平成15)年7月 NTTデータ(北海道支社)との統合により「NTTデータ北海道」へ社名変更
アクセス 地下鉄「北12条駅」より徒歩3分、JR「札幌駅」北口12番出口より徒歩5分
HP http://www.nttdata-hokkaido.co.jp/
採用担当者 経営企画部業務推進部 高橋、青木
メールアドレス jinjikyuyo@nttdata-hokkaido.co.jp
電話番号 011-281-7002
Fax 011-788-8802
所在地 〒001-0010
北海道札幌市北区北10条西3丁目 9-2
THE PLACE SAPPORO

システムエンジニア

システムエンジニアとして、システムの戦略立案、企画、設計、製造、運用、保全を行います。

職種 IT系、システムエンジニア
雇用形態 正社員
ポイント 社会保険完備、交通費支給
応募資格 2024年3月卒業予定者および卒業後1年以内の方(2023年以降卒業)で、 就業経験のない方
勤務地

札幌、首都圏等 ※プロジェクトにより異なります。

勤務地備考 就業場所における受動喫煙を防止するための措置
屋内原則禁煙あり
初任給 月給 192,430円 ~ 208,680円
初任給備考 月給制

大学院了 208,680円
大学卒  192,430円

勤務時間帯 日勤

9:00~17:30(職場により時差出勤あり)
※実働7.5時間(休憩60分)

休日・休暇 完全週休2日制、祝日、年次有給休暇(20日)、年末年始休暇、
特別休暇(慶弔等)、夏季休暇、ライフプラン休暇(5年勤続毎に5日間有給休暇を付与する制度) など
福利厚生 NTT健康保険組合、NTT企業年金基金、雇用保険、労災保険、定期健康診断(年1回)、人間ドック制度、全国のリゾートホテル、アミューズメント施設およびスポーツ施設等との利用契約、財形貯蓄制度、各種持家取得支援制度 など
待遇(手当・賞与・昇給など) 通勤費(全額支給)、住宅補助費、扶養手当、職責手当、特殊勤務手当、単身赴任手当、時間外・休日・深夜手当、リモートワーク手当
賞与 年2回(6月・12月)
昇給 業績、評価等にもとづき年1回(2月)
採用予定人数 10人程度
エントリー方法 マイナビまたはリクナビよりエントリーをお願い致します。
選考方法 ①マイナビまたはリクナビにエントリー
② 単独会社説明会に参加
③ 適性試験(WEB)
④ 一次面接
⑤ 最終面接
⑥ 内々定
選考備考 理系文系、学部学科を問いません。
採用サイト https://www.nttdata-hokkaido.co.jp/recruit/index.html
面接地

〒001-0010
北海道札幌市北区北10条西3丁目 9-2
THE PLACE SAPPORO

インターン受付 大学3年生、大学院生1年生を対象とした1day仕事体験を2月上旬に開催予定。詳細はマイナビまたはリクナビをご参照願います。
過去3年間の新卒採用者数 30人
過去3年間の新卒離職者数 1人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 男性 19人
女性 11人
平均勤続年数及び平均年齢 12.9年
40.5歳
研修の有無
具体的な内容(研修) ・入社前通信講座(日経プレビジネスパック3ヶ月(日本経済新聞をメインテキストとしたビジネス研修プログラム)、基本情報技術者試験対策コース5ヶ月)
・入社前WEB講座4ヶ月(タイピング講座、ITリテラシーチェック、アルゴリズム入門、Excel入門、コンピュータ技術用語入門、など)
・新入社員集合研修2ヶ月(集合形式(東京)もしくはオンライン形式)(ビジネス基礎講座、IT技術基礎講座、プログラミング講座、ビジネス応用講座 など)
・OJT、外部研修受講 など         
自己啓発支援の有無
具体的な内容(自己啓発支援) 各種資格取得支援制度(合格祝金、受験費用の支給など)
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無
社内検定などの制度の有無
具体的な内容(社内検定などの制度) NTTデータグループで実施している社内認定制度(社員の自律的なキャリア形成を支援する仕組み)を採用しています。
月平均残業時間 24.5時間(前年度実績)
平均有給取得日数 24.1日(前年度実績)

わが社のセールスポイント

NTTデータグループの一員です
北海道を基盤とする企業です
あたたかい上司や先輩がたくさんいます

レジなし店舗を開発中。些細なバグも見逃しません!

金竹 彩花
2000年生まれ
北海道札幌市出身
小樽商科大学卒業
2022年入社
法人ビジネス事業部
法人システム部に所属

─どうして今の仕事を選んだのですか?
大学でプログラミングに興味を持ち、IT企業を中心に就活をスタート。当社のインターンシップに参加して要件定義体験に面白さを感じ、やりたい仕事のイメージが見えてきました。当社はシステム開発の上流工程から下流工程まで幅広く経験できること、そして先輩社員が良い方ばかりだったことも決め手になりました。
─どんな仕事をしていますか?
商品を持ってお店を出るだけで決済できる「レジなし店舗」の開発に携わっています。レジなし店舗は店員を介さずキャッシュレスで決済できるので、店の人件費削減や非接触対応、レジ待ちの解消などのメリットがあり、現在食品スーパーの企業様と、東京都のビル内店舗で実証実験を行っています。私は消費者や従業員が使うスマホアプリや従業員専用のWebアプリケーションの動作テストを担当しています。他の人が気づかないようなバグを見つけられることもあり、この仕事は自分に向いているように思います。今後北海道でもレジなし店舗の導入が進めば、道内企業に貢献できると思うとモチベーションが上がります。
─社内の雰囲気を教えてください!
システム開発は一日中パソコンと向き合っていると思われそうですが、会話が飛び交うことも珍しくなく、活気があります。困りごとがあれば気兼ねなく周囲に相談できますし、他のチームの先輩も協力してくれることもあり、あたたかい職場です。
─就職活動中の学生へメッセージを!
モチベーショングラフをつくると自分の好きなこと、やりたいことやそう思う理由が見えてきます。それを自分の言葉にして面接でぶつければ、きっと思いが伝わります!