ジョブダス就活2025
お気に入り追加

三ッ輪運輸(株)

道東の物流拠点「釧路」地域産業に根ざした企業です

本社所在地
北海道釧路市
業種
サービス
企業特徴
北海道に本社がある、過去5年間赤字決算なし、若手が活躍している、従業員規模 100~500人、研修制度がある、会社見学ができる

私たちはこんなことをしています!

三ッ輪運輸は、1931年に創立し、海・陸・空の総合物流企業として、ひがし北海道の物流拠点である「釧路港」と共に地域産業の発展に貢献して参りました。
国内外の貨物の陸揚げ・船積み・輸送・保管など、物流のすべてを取扱います。
時代の変化にあわせ、きめ細かなサービスを提供し、常にお客様のニーズに沿った対応を心掛け、お客様から信頼され満足していただける会社を目指しております。

私たちの自慢はここです!

社内は明るい雰囲気でオンとオフがはっきりしています。地元出身者が多いこともあり、人間関係はスムーズです。地域行事への参加や社内部活動を通して交流の場を広げ、人間関係の構築に役立てています。新人でも担当業務を任されるので、やりがいを感じられるはずです。

私たちの仕事の魅力はここです!

物流は私たちが生活する上で重要なもののひとつです。物流がなければが原料・製品・商品は生産地や消費地へ届きません。物流は“縁の下の力持ち”として皆さまの生活を支えています。時代が変化しても「モノを運ぶ」という仕事はなくなりません。私たちの仕事は地元に密着し、地域とともに成長し続けます。

事業内容 海・陸・空の総合輸送業(港湾運送業、倉庫業他)
代表者名 栗林 定正
設立 1931年
資本金 3億円
売上高 153億円
従業員数 373人
事業所 本社:釧路 支店:札幌、東京 支店:苫小牧、帯広、北見、水戸 営業所:石狩、恵庭、仙台、大阪、福岡、大塚
アクセス 釧路駅より車で15分
HP https://www.mitsuwa-co.com/
採用担当者 総務部人事課 鈴木 聖一
メールアドレス jinji@mitsuwa-co.com
電話番号 0154-54-3051
Fax 0154-54-3660
所在地 〒084-0914
北海道釧路市西港2丁目 101-4
西港ビル

総合事務職

荷主・ユーザーへの対応、国内外輸送全般窓口、港湾作業に係る貨物全般の取り扱い窓口、入港船の対応、作業手配等、電話応対、OA操作、伝票整理、請求書作成、来客応対 他

職種 事務・管理系、総務、人事、労務、経理、財務、会計、貿易事務、海外事務、物流、在庫管理、一般事務、営業事務、アシスタント、営業系、法人向け新規開拓中心、法人向け得意先中心、総合職
雇用形態 正社員
ポイント 社会保険完備、交通費支給、既卒可、車通勤OK、制服あり、人と接する
応募資格 2024年3月に卒業予定の大学生(既卒3年以内可)
勤務地

初任地・釧路市内 各事業所へ転勤あり

勤務地備考 就業場所における受動喫煙を防止するための措置
「屋内禁煙」「喫煙場所設置」
初任給 月給 200,000円
初任給備考 月給制

総合事務職:大卒 200,000円

勤務時間帯 日勤

8:30~16:30(配属部署により変動あり)

休日・休暇 年間休日113日(日曜日、祝日、年末年始〈12/30~1/4〉、月3回週休日、リフレッシュ休暇年3日、メーデー〈5/1〉)、慶弔休暇
福利厚生 社会保険完備、財形貯蓄、自社所有保養所
待遇(手当・賞与・昇給など) 通勤手当、住宅手当、寒冷地手当、資格手当、厚生一時金
賞与 年2回(2022年実績3.219ヶ月)
昇給 年1回
採用予定人数 5人
エントリー方法 ジョブダス就活からエントリーしてください。
選考方法 ①書類選考・1次面接(会社説明)
 書類選考及び1次面接通過者に筆記試験等の詳細をお知らせいたします。
②適性検査(C-GAB plus)事前web受験
③面接試験
④内々定
採用サイト https://www.mitsuwa-co.com/recruitment/
面接地

〒084-0914
北海道釧路市西港2丁目 101-4
西港ビル

インターン受付
過去3年間の新卒採用者数 22人
過去3年間の新卒離職者数 1人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 男性9人
女性13人
平均勤続年数及び平均年齢 14.5年
38.5歳
研修の有無
具体的な内容(研修) 新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、ビジネスマナー研修、係長研修、管理職研修、組織開発PG研修、その他階層別研修あり
自己啓発支援の有無
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無
社内検定などの制度の有無
月平均残業時間 19時間(前年度実績)
平均有給取得日数 10日(前年度実績)
育休取得対象者数 男性3人 女性5人(前年度実績)
育休取得者数 男性0人 女性5人(前年度実績)
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 役員10人中女性0人
管理的地位59人中 女性4人