ジョブダス就活2024
お気に入り追加

【エントリーの受付は終了しました】
伊藤組土建(株)

北の大地から未来へ-選ばれ続ける会社を目指して

本社所在地
北海道札幌市中央区
業種
メーカー
企業特徴
北海道に本社がある、過去5年間赤字決算なし、認知度の高い製品やサービスがある、独自の技術やサービスがある、若手が活躍している、従業員規模 100~500人、資格取得支援制度がある、研修制度がある、会社見学ができる、インターンシップ制度あり

私たちはこんなことをしています!

創業130年を迎える当社は、北海道のゼネコンとして多種多様な工事を手がけてきました。地域のランドマークとなる建造物や、社会インフラ整備、災害復旧・復興や防災対策工事など、安心・安全で豊かな暮らしを創造するため、建設業の仕事を通じて地域社会に貢献することを目指します。

事業内容 総合建設業
代表者名 代表取締役社長 大谷正則
設立 1946年
資本金 10億円
売上高 314億4865万円
従業員数 400人
事業所 (支店)東京、仙台(営業所)帯広、苫小牧、函館、旭川、埼玉 他
沿革 1893年 創業
1946年 設立
2023年5月26日 創業130周年
アクセス JR札幌駅から徒歩2分、地下鉄南北線さっぽろ駅から直結
HP http://www.itogumi.co.jp/
採用担当者 人事部:多田 亜紀子
メールアドレス recruit@itogumi.co.jp
電話番号 011-211-4643
Fax 011-222-5398
所在地 〒060-8554
北海道札幌市中央区北4条西4丁目 1番地
伊藤ビル

総合職(営業・総務)、施工管理、設計、建設設備、情報システム

総合職(営業):工事契約受注のための営業活動を行います。営業部内でチームを組み、施工部門とも連携して案件に取り組みます。建設業法や不動産関連等の必要な知識を学んで経験を積み、将来は自分が中心となってプロジェクトをまとめ、受注獲得を目指します。
総合職(総務):総務、財務経理、人事、経営企画など幅広い分野で会社経営を支えます。社内外のニーズ、環境変化、法改正などの社会動向を捉えて的確かつ迅速に対応していく能力が求められます。
施工管理:工事全体の管理を行い、安全・品質・工程・予算など工事全般の責任者として現場を取りまとめ、工事を完成に導きます。
設計・建築設備:自社施工物件の設計または電気機械設備等の設計計画、工事監理を行います。
情報システム:社内システムの開発、保守運用、および社内の情報化推進を担当します。

職種 事務・管理系、総務、人事、労務、経理、財務、会計、営業系、法人向け得意先中心、IT系、システム保守・運用、技術系、建築・土木技術者、施工管理、その他
雇用形態 正社員
ポイント 社会保険完備、交通費支給、人と接する
応募資格 2024年3月卒見込の大学、大学院、高専、専門学校生。
施工管理は建築系または土木系の専門学科履修必須。
勤務地

施工管理:北海道および東北・関東圏の工事作業所
上記以外:本社(入社数年後に転勤の可能性あり)

勤務地備考 就業場所における受動喫煙を防止するための措置
屋内禁煙・敷地内屋外に喫煙場所設置
初任給 月給 195,000円 ~ 225,000円
初任給備考 月給制

基本給:大卒220,000円、専門卒195,000円、院卒225,000円

勤務時間帯 日勤、その他

本社: 8:45~17:30
作業所:8:00~17:00を基準に作業所毎に定める

休日・休暇 週休週休2日(土日)、祝日、年末年始、夏季年次有給休暇など
福利厚生 育児・介護休業、住宅・一般資金貸付、財形貯蓄、資格取得費用補助、奨学金返還助成(上限200万)、独身者部屋代補助(会社指定施設利用時月額3万)など
待遇(手当・賞与・昇給など) 諸手当:住宅手当、家族手当、作業所手当、支店在勤手当など
賞与:年2回(12月)昇給:年1回(6月)
採用予定人数 施工管理:土木・建築各5~10名、他職種:若干名
エントリー方法 2024卒採用は締め切りました
採用サイト http://recruit.itogumi.co.jp/
面接地

〒060-8554
北海道札幌市中央区北4条西4丁目 1番地
伊藤ビル

過去3年間の新卒採用者数 50人
過去3年間の新卒離職者数 2人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 男性 48人
女性  2人
平均勤続年数及び平均年齢 15.8年
39.4歳
研修の有無
具体的な内容(研修) 新入社員研修、技術研修、外部講習参加 等
自己啓発支援の有無
具体的な内容(自己啓発支援) 資格取得支援:資格手当支給、eラーニング等
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無
社内検定などの制度の有無
月平均残業時間 33.6時間(前年度実績)
平均有給取得日数 12.1日(前年度実績)
育休取得対象者数 男性16人 女性2人(前年度実績)
育休取得者数 男性 0人 女性 1人(前年度実績)
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 役員25人中 女性0人
管理的地位110人中 女性3人