新しい暮らしのために、「食」を「創」る。
食創は「食」から始まる生活の豊かさを目指し、主食であるお米をはじめとする食卓に欠かせない食品を幅広くお届けしています。さらに北海道の畜産農家へ飼料をお届けしているほか、調理用LPガスや灯油も取り扱っています。食創は「食」の安全・安心を基本とし、「食」の新しい価値をトータルに「創」ります。
素直な心を持つ。感謝の気持ちを持つ。仲間のために尽くす。反省のある毎日を送る。常に創造的な仕事をする。お客様第一主義を貫く。
これが私たちの行動指針です。
「食の創造に努め、全従業員が明るく豊かで幸せになる会社を目指す」
「食生活に関わる仕事を通じ、社会から必要とされ、社会に貢献する会社を目指す」
私たちはこれらを経営理念に掲げ、全従業員の物心両面の幸せを追求しています。
事業内容 | 米穀・食料品・飼料卸売、LPガス・灯油卸売小売 |
---|---|
代表者名 | 竹森 直義 |
設立 | 1952年2月29日 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 176億円 |
従業員数 | 86人 |
事業所 | 道内6か所・道外2か所 |
沿革 | 1952年(昭和27年) 食料品の卸売業を目的として、十勝米穀株式会社を設立 1956年(昭和31年) 十勝食糧卸協同組合を吸収合併 2001年(平成13年) 空知米穀株式会社と合併し、商号を株式会社食創に変更 現在に至る |
アクセス | JR帯広駅から徒歩3分 |
HP | https://shokusou.co.jp/ |
採用担当者 | 総務部 村椿一積 |
---|---|
メールアドレス | muratsubaki@shokusou.co.jp |
電話番号 | 0155-23-1311 |
Fax | 0155-27-1762 |
所在地 |
〒080-0011 北海道帯広市西1条南11丁目 1番地 |
<米穀営業部>
▢主に既存店(量販店・米穀店・百貨店)への販売・提案によるルート販売。
▢業務店への用途に応じた提案・納品業務。
▢お客様に喜んで頂けるノベルティー商品の提案・販売。
▢新規お客様への提案。
職種 | 営業系、法人向け得意先中心、営業推進、販売促進 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、北海道限定採用、学生OK、車通勤OK |
応募資格 | 普通自動車免許(AT限定可) パソコン(ワード・エクセル)基本操作ができる方 |
備考 | 定年60歳(再雇用制度65歳)、試用期間3カ月あり |
勤務地 |
帯広本社・札幌支店 |
初任給 | 月給 157,000円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 157,000円~(高卒) |
勤務時間帯 |
日勤
9:00~17:30(休憩60分) |
休日・休暇 | ▢年間休日数:123日 ▢完全週休2日制(土曜日・日曜日・祝日) ▢慶弔休暇 ▢お盆(8月14~16日) ▢年末年始(12月31日~1月3日) ▢バースデー休暇 ▢結婚記念日休暇 ▢有給休暇年次繰越 |
福利厚生 | ▢社会保険完備 ▢車通勤可 ▢退職金制度(確定給付企業年金) ▢社員割引有り ▢健康診断2次検査費用会社負担 ▢職員向けガン保険費用会社負担 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | ▢住宅手当:月5,000円~20,000円 ▢家族手当:扶養者数に応じて、配偶者6,000円、子供1人につき3,000円 ▢通勤手当:2km未満4,000円 2km以上6,000円 ▢単身赴任手当:月70,000円 ▢夏季賞与・冬季賞与あり(昨年実績3.5か月分) ▢燃料手当:30,000円~100,000円(10月支給) ▢年一回の人事考課により昇給・昇格あり |
採用予定人数 | 2人(帯広本社(1名)・札幌支店(1名)) |
---|---|
エントリー方法 | ジョブダス就活からエントリーしてください。 |
選考方法 | 書類選考→一次面接→役員面接→内定 |
選考備考 | 筆記試験はございません。 |
採用サイト | https://shokusou.co.jp/recruit/ |
面接地 |
<帯広採用>〒080-0011北海道帯広市西1条南11丁目 1番地 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 2人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 0人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 2人 女性 0人 |
平均勤続年数及び平均年齢 | 18年 44歳 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 新入社員研修 |
自己啓発支援の有無 | 有 |
具体的な内容(自己啓発支援) | 業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用全額負担 |
メンター制度の有無 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 有 |
具体的な内容(キャリアコンサルティング制度) | 教育係制度・年2回の人事考課 |
社内検定などの制度の有無 | 無 |
月平均残業時間 | 10時間(前年度実績) |
平均有給取得日数 | 8日(前年度実績) |
育休取得対象者数 | 男性 0人 女性 1人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性 0人 女性 1人(前年度実績) |
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 | 役員 5人中女性 0人 管理的地位 17人中 女性 1人 |
地元に支えられて創業70周年
食に関わる4事業を北海道で展開
私生活も充実できる職場風土
境 和英
北海道札幌市出身
創価大学経済学部卒業
2021年入社
総務部に所属
─どうして今の仕事を選んだのですか?
当初は首都圏で就活していましたが、コロナ禍でオンライン面接を経験したことで「リモートワークが進む時代、首都圏にこだわらなくてもいいのでは」と思い始めたのです。ジョブダスを通じて帯広の企業説明会に参加し、道内屈指の食の宝庫・十勝で「食」に携わることに魅力を感じました。
―どんな仕事をしていますか?
総務部で経理や備品管理などを担当しています。最前線で活躍している社員の皆さんの努力を売上として見える化したり、車両や備品を安心して使ってもらえるよう準備するのが私の仕事。普段から家事や整理整頓、お金の管理などが好きなので、「会社の女房役」と言われる総務の仕事は自分に合っていると思います。とはいえ独断で動くのではなく、周囲と協調しながら職場全体にとって最良となるサポートを心がけています。
―今の目標を教えてください!
地方都市ではまだ書類のやり取りが多いのですが、業務効率化やコスト削減、セキュリティ対策などの面からペーパーレス化は必須です。システム導入に関するコストや法令対応など課題はたくさんありますが、ぜひ実現したいですね。そして理想の職場を実現することで優秀な人材を獲得し、十勝から世界水準のワークスタイルを発信したいと思っています。
─北海道で働く・暮らすことの魅力とは?
せわしない東京で学生時代を過ごしたため、北海道の食や景色、生活すべてに豊かさを感じます。どこにいてもオンラインでコミュニケーションできる昨今、家賃が安くて自然豊かで不自由なく暮らせる北海道は魅力的な土地。十勝は道が広くて風景も美しく、休日のドライブは最高です!