商工会は、中小・小規模企業の経営改善や魅力ある地域・人づくりのため、企業のパートナーとして、地域ではまちづくりの一員として、企業・地域・人の役に立つさまざまな活動に取り組んでいる地域の総合経済団体です。
☆企業経営をサポートします
会員企業が抱えている経営課題の解決や技術の改善等を図るために、経営面でのホームドクターとも言うべき経営指導員をはじめとする商工会職員が金融、税務、経理、労務などさまざまな相談に応じます。
☆まちづくりをサポートします
元気な地域づくりと商工業の振興のため、地域イベントの開催、商店街活性化、プレミアム商品券の発行などさまざまな事業に取り組んでいます。
商工会の仕事は多岐にわたっており、金融・税務・労務・ITなど覚えることがいっぱいありますが、先輩たちが実務に沿って指導します。
研修も充実しており、新規採用職員研修では簡単なビジネスマナーから事務処理の基本等について学びます。2年目以降も、所得税・消費税・労働保険・補助金・ITなど、あらゆる分野に関する研修を行っています。
国の施策や補助制度など、経済情勢の変化に対応していくために、商工会職員は実務や研修を通して常に新たな知識を習得し、企業をサポートしています。それはとてもやりがいのある仕事です。
なんといっても事業者の皆さまから感謝されることがこの仕事の魅力です。
たとえば、ある先輩職員のお話。経営に課題を抱える経営者と話をしていると、より安定した経営のために補助金が必要なことがわかりました。申請サポートができるのは商工会のみ。今まで以上にコミュニケーションを取り、全力で申請をサポートした結果、その企業は無事に補助金を受けることができました。社長から「◯◯さんがいて良かった。やっぱりキミがいないとだめだな(笑)」という言葉をもらえたのです。
商工会の仕事は、直接会員企業の経営を改善するお手伝いができ、感謝の言葉ももらえる喜びと達成感にあふれています。仕事をするたび誰かに感謝される経験はそうそうありません。私たちと一緒に、誰かに求められる存在になってみませんか。
事業内容 | 中小企業の経営サポート・地域振興やイベントのサポートなど |
---|---|
代表者名 | 会長 宮﨑 高志 |
設立 | 1961年 |
従業員数 | 51人(2021年) |
事業所 | 札幌市(北海道商工会連合会)、北海道内の商工会(主に町村部) |
沿革 | 1960年 商工会法が施行され、商工会が地域の総合経済団体として、商工業者の総合的な発達と経営改善普及事業を実施 1961年 北海道商工会連合会設立 1963年 中小企業基本法が制定され、中小企業全体の底上げし、大企業との格差是正を図るため、設備の近代化や経営管理の合理化等の支援を実施 1981年 商工会法が一部改正され、社会一般の福祉の増進に資する事業や商工業に関する施設の設置と維持運用に関する支援を実施 1993年 小規模支援法が施工され、商工会の基盤施設事業や創業の促進などの支援を実施 1999年 中小企業基本法が抜本的に改正され、経営革新や創業の促進などの支援を実施 2014年 小規模企業振興基本法の制定と小規模支援法が一部改正され、事業の持続的発展を図るための経営発達支援計画の策定を支援 2019年 小規模支援法が一部改正され、小規模事業者の事業継続力強化支援計画の策定を支援 |
アクセス | 札幌駅から徒歩約10分/大通駅から徒歩約10分 |
HP | http://www.do-shokoren.or.jp/ |
採用担当者 | 総務部総務課 稲崎 齊藤 |
---|---|
メールアドレス | saiyou@do-shokoren.or.jp |
電話番号 | 011-251-0101 |
Fax | 011-271-4804 |
所在地 |
〒060-8607 北海道札幌市中央区北1条西7丁目 1 プレスト1・7ビル 4階 |
会員(企業)の帳簿作成などの経理指導や労務、税務申告や各種補助金の申請指導など幅広く経営者のサポートを行っています。
また、地域活性化のためにまちのイベントへの出店や手伝い等を行います。
職種 | 専門系、公務員、団体職員、総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、既卒可、第二新卒可、学生OK、車通勤OK、人と接する、体を動かす |
応募資格 | ・昭和58年4月2日以後に生まれた方 ・高等学校卒業以上の学歴を有する方 ※長期勤続によるキャリア形成を図るための職員募集につき年齢制限を設けています(雇用対策法施行規則に定める例外事由3号のイ) |
備考 | 試用期間3か月(本採用と労働条件に変更なし) 新規採用職員研修、専門研修、ウェブ研修など研修制度あり |
勤務地 |
北海道内の商工会(主に町村部)、札幌市(北海道商工会連合会) |
勤務地備考 | 就業場所および就業場所における受動喫煙を防止するための措置 敷地内禁煙 ※就業場所によって「屋内禁煙」等異なる場合がございます。 |
初任給 | 月給 150,600円 ~ 182,200円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 残業代別 2021年4月実績 |
勤務時間帯 |
日勤
8:45~17:30(休憩12:00~13:00) |
休日・休暇 | 土曜、日曜、祝日、年末年始 年間休日120日以上 年次有給休暇(最大20日)、特別休暇(慶弔・夏期・産前産後等) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度、育児・介護休業制度など |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 諸手当/扶養手当、通勤手当、住居手当、寒冷地手当 他 昇給年1回、賞与年2回(年4.27月分) ※採用年度は在職期間により支給月数の調整有 |
採用予定人数 | 20人程度 |
---|---|
エントリー方法 | ジョブダス就活からエントリーしてください。 第2回商工会等職員採用候補者統一選考試験【新卒・社会人】 試験申込締切:令和4年6月13日(月)まで 適性受講期間:令和4年6月17日(金)~19日(日) 統一試験:令和4年6月25日(土) ※詳細についてはHP(https://r.goope.jp/saiyou)より試験要領等をご確認ください。 |
選考方法 | ①応募書類 HP(https://r.goope.jp/saiyou)より履歴書・職務経歴書等ダウンロードいただき、ご郵送ください。 ②書類・適性選考 適性選考はWEB受験で15分程度です。 ③統一試験 教養・適性・作文(800字程度) WEB受験となります。 ④名簿登録 ・試験合格者は『名簿登載』、この中から商工会は職員を採用します。 ・名簿登載期間は、1年間です。 ・名簿登載者には、随時採用予定商工会に関する情報を提供し、登録者は情報をもとに応募していただきます。 ⑤採用商工会で面接 合格後採用内定 ★採用条件 普通自動車免許、簿記3級以上(種類問わず、簿記資格がなくても受験可)、人事交流(異動制度による転籍移籍が可能な方) |
選考備考 | エントリーだけでは応募になりません。 必ず履歴書等の書類をご郵送ください。 |
採用サイト | https://r.goope.jp/saiyou |
面接地 |
〒060-8607 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 39人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 12人 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 1年目 ・新規採用職員研修(ビジネスマナー、メンタルケア、事務処理のやり方などを学びます。) ・専門研修(システムの知識、各種共済、消費税・所得税・労働保険・補助金等専門的な知識を学びます)※1~5年目の職員対象 2年目以降 ・フォローアップ研修 ・ブロック別補助員等研修 ・支援担当者研修 ・新任経営指導員研修 ・全道経営指導員研修 ・管内経営指導員研修 ・WEB研修 他 ※研修の内容は見直しとなる場合があります。 |
自己啓発支援の有無 | 無 |
メンター制度の有無 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 無 |
社内検定などの制度の有無 | 有 |
具体的な内容(社内検定などの制度) | 経営指導員任用候補者試験 |
月平均残業時間 | 平均10時間程度(時期・商工会により変動あり) |