ウチで働いて夢が見つかれば、社内で実現すればいい。「THE 100 VISION」のもと、事業の多角化を図るヤマチユナイテッドならそのチャンスがあります。
私たちは「THE 100 VISION」というグループビジョンのもと、多角的な事業展開をしています。現在は住宅事業やインテリア事業、建材商社事業、総合イベント事業、福祉事業などを中心に約50事業を展開しており、トータルライフスタイルカンパニーとして豊かな暮らし、楽しい暮らしのためのさらなる事業展開、100事業の開発に挑戦しています。
「仕事も人生もとことん楽しむ」。これが当社の目指す会社づくりです。任されたことだけでなく、社員が自ら人生を切り開き、もっと楽しく仕事ができるよう、研修や社内活動を通じた社員の成長機会の創出に力を入れています。
たとえば、事業を越えて横の組織で運営する「委員会活動」。世代や事業を越えたつながりを育むとともに、若手を役割の中心に据えることでリーダーシップを養います。入社1年目には社長が講師となり、月1回の「フレッシャーズキャンプ」を実施。同期と切磋琢磨しながら、課題発表やスピーチコンテストなどを通じてスキルアップに努めます。そこで鍛えられた力は、仕事や生活のさまざまな場面で一人ひとりが自信を持って挑んでいくための後押しになっています。
住宅・建材・インテリアなどを中心に50事業を展開するヤマチユナイテッド。このスケールメリットは社員一人ひとりの個性が活かせる配属につながり、当社が目指す「社員がいきいきと仕事を楽しむ環境づくり」を実現しています。
創業50年を機に掲げた「THE 100 VISION」。これは「世の中に新しい価値を提案する事業や会社をたくさん創出し、世の中を変えていく」というもので、100の事業と100人の経営者の登場を目指しています。VISION達成に欠かせない新規事業立案は、若手からベテラン社員まで平等にチャンスがあります。一人ひとりが考える個性豊かな案を「褒め」「意見しあい」「高めあい」ながら、「新しい価値の創出」のために協働しています。
事業内容 | 【(株)ヤマチコーポレーション】 建材販売、デイサービスのフランチャイズ展開、イベント事業、など様々なサービスの提供を行っています。 ◆建材事業 信頼のノウハウと商材、ベストな提案とソリューション ◆ライフサポート事業 機能訓練専門のデイサービス・FC事業 【(株)アンカー】 ◆イベント事業 各種イベントの企画デザインから設計施工運営までトータルプロデュース 【(株)ジョンソンホームズ】 いつまでも続く、自分らしい幸せな暮らし。私たちは、住まいを単なる「箱」ではなく、家族と一緒に会話をしたり、一人で趣味に没頭したり、友達を招いたり、いろいろな楽しさがあふれる空間だと考えています。 ◆住宅事業(6ブランド) アメリカン住宅 アメカジ工務店 ヨーロッパデザイン インターデコハウス モダンスタイル インゾーネデザインラボ 自然派住宅 ナチュリエ コンパクト住宅 COZY 機能性住宅 AXYZ HOUSE ◆リフォーム・エクステリア事業 マンションリノベーション M+ ナチュリエリフォーム Sapporo ガーデンライフ COZYの中古住宅専門店 SOU HOUSE ◆インテリアショップ事業 Naturie Studio inZONEwithACTUS宮の森 The JOHNSON STORE ◆フランチャイズ事業 ライフスタイルを主張する輸入住宅など、複数のフランチャイズの構築・運営 ◆保険事業 ジョンソンのほけん屋さん ◆レストラン事業 inZONE TABLE The JOHNSON BURGER JOHNSON’S TEA LOUNGE ◆アパレル事業 Ouur(アウアー) ◆教育事業 英語教育アクティメソッド、幼児教育コペルの運営 |
---|---|
代表者名 | 山地 章夫 |
設立 | 1958年 |
資本金 | 3億6,800万円 |
売上高 | 220億円(2022年度実績) |
従業員数 | 688名(2022年3月現在) |
事業所 | ヤマチユナイテッド本社: 札幌市中央区北一条西10丁目1番17号北一条山地ビルディング 【(株)ヤマチコーポレーション】 <本社> 060-0001 札幌市中央区北一条西10丁目1-17 北一条山地ビルディング <石狩デポ(建築資材倉庫)> 061-3241 石狩市新港西1丁目712-2 <苫小牧パネル工場> 053-0056 苫小牧市あけぼの町4丁目1-70 <東京支店> 103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目5-7 YOUビル8F 【(株)アンカー(イベント事業部)】 <本社> 060-0001 札幌市中央区北一条西10丁目1-17 北一条山地ビルディング <東京支店> 103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目5-7 YOUビル8F <石狩(イベント資材倉庫)> 061-3241 北海道石狩市新港西2丁目788-5 【(株)ジョンソンホームズ】 <本社> 063-0864 札幌市西区八軒4条東5丁目1-1 <inZONEwithACTUS 宮の森店> 063-0802 札幌市西区二十四軒2条7丁目1-14 <The JOHNSON STORE> 060-0061札幌市中央区南1条西6丁目4−1 あおばアネックス 1F 2F <Naturie Studio(ナチュリエスタジオ)> 003-0023 札幌市白石区南郷20丁目北1-23 |
沿革 | ■1940年代 1941年9月:セメント瓦製造販売・木材販売業「山地木材店」創業、代表 山地弘高、グループの実質スタート 1948年:戦後、セメント瓦製造販売より木材販売、建築へ次事業移行 ■1950年代 1956年:「山地木材店」を「(株)山地建材店」へ法人化 1958年3月: 「(株)山地建材店」より建材卸売部門を独立。「山地商事株式会社」設立 ■1960年代 1962年:山地商事、二十四軒 128坪 円山小学校の屋内体操場の解体材で増設 1964年:山地商事、新建材メーカー東洋プライウッド(現:住友林業クレスト)の北海道地区総代理店となる 1965年:ヤマチファニチャー工業(株)設立 1968年:山地商事、二十四軒 社屋を新築する ■1970年代 1970年:3月 山地商事、道内業界初の展示卸売会実施(定山渓グランドホテル) 1974年:3月 山地商事、苫小牧営業所開設 1975年:10月 山地商事、函館営業所開設 ■1980年代 1981年4月:山地商事、旭川営業所開設 1982年9月:現代表、山地章夫 山地商事へ入社 1982年:株式会社レントサービス山地 設立(現:(株)アンカー) 1983年1月:ヤマチ産業(株)にホテル事業部門新設。「札幌ホテルヤマチ」オープン 1983年8月:山地商事、「ハウジング山地商事(株)」へ社名変更 1986年7月:ハウジング山地商事が、米国ワシントン州タコマ市に日本向け建材輸出会社「ザ・ジョンソングループ」の設立に参画(代表 リチャード・ジョンソン)。当社出資し、山地章夫 取締役に参加 1987年3月:ハウジング山地商事、「ハウジング山地(株)」へ社名変更 1987年7月:輸入住宅建築販売事業として「(株)ジョンソンホームズ」を設立 1987年10月:ハウジング山地、石狩新港卸センター内に配送センター「石狩デポ」を新築(435坪) 1987年11月:ハウジング山地、北米からの建材直輸入事業を開始 1988年1月:ハウジング山地、札幌在米国領事館にて輸入建築資材展開催 ■1990年代 1990年4月:ハウジング山地、北米型住宅ビルダーによる研究会"VALUE"を結成 1991年:ジョンソンホームズ、STVハウジングプラザにて本格的輸入住宅モデルハウス「コンフィデンス」を出展、業界にインパクト 1992年:ジョンソンホームズ、年間完工棟数80棟を突破し、北海道地区で北米住宅施工のトップクラスに 1993年3月:ハウジング山地、提案型輸入建材展示会「インポートフェアー」スタート以後、毎春の恒例事業となる 1993年:ジョンソンホームズ、八軒環状ビル落成し、入居する(現在の本社) 1993年:レントサービス山地、ユナイテッドレントオール札幌西ストアのイベントレンタル事業を独立、「ダスキンイベントレント札幌」を開設し、イベント企画事業に参画 1994年5月:ザ・ジョンソングループが国際貿易成功によりワールドトレードセンターより表彰 1994年:ジョンソンホームズ、北海道マイホームセンター南会場にモデルハウス出展 1994年7月:ハウジング山地、北米型住宅FCシステム"New Englands"を発足 1994年12月:ハウジング山地、日経新聞に掲載の広告により、日本経済新聞社「広告賞」優秀賞受賞 1996年3月:ハウジング山地、「山地ユナイテッド(株)」へ社名変更し、グループ統括持株会社へ 1996年10月:ハウジング山地、北海道通商産業局より輸入貢献企業表彰 1996年:ジョンソンホームズ、直輸入家具インテリアの提供を開始 1997年3月:ハウジング山地、苫小牧市あけぼの町に2×4住宅パネル工場開設 1997年:レントサービス山地、「(株)イーレント」へ社名変更、イベントレンタル事業を強化 1997年:イーレント、音響事業「イージーサウンド」、「オクタノルムシステム」事業の開始 1998年3月:ハウジング山地(株)、代表取締役社長に山地章夫就任、山地庸夫は会長へ就任 1998年:ヤマチ産業、ベトナムでホテル「パステル・イン・サイゴン」をオープン 1999年:ジョンソンホームズ、インテリアコーディネーターによる直輸入インテリアショップ「フロムワシントン」1号店オープン ■2000年代 2000年11月:ハウジング山地、輸入住宅フランチャイズシステム、「インターデコハウス」の発表(事業本部設置、全国へ展開) 2002年:ジョンソンホームズ、住宅リフォーム事業開始 2003年:ヤマチファニチャー工業、椅子、ソファー生産部門を分離独立させ、「(株)ヤマチ工芸社」を設立 2004年:ジョンソンホームズ、フロムワシントンのオリジナル家具「f・IDH」を開発、販売開始 2004年:山地ユナイテッド、本社を西区二十四軒から中央区へ移転の為、北一条西10丁目にビルを取得 2004年:イーレント、看板コンビニ事業「看板太郎」開設 2004年11月:ハウジング山地、輸入外壁スタッコメーカー「オメガ・インターナショナル」の総販売代理店となる 2005年:イーレント、ドイツの大型テント事業、「ローダーテント」取り扱い開始 2005年:ハウジング山地、スペインの室内塗り壁材メーカー「オザカ社」の日本総代理店となる 2005年9月:ハウジング山地、苫小牧市あけぼの町に高性能樹脂サッシ工場(スタイルテック苫小牧工場)新築 2006年3月:ハウジング山地、中央区北一条ビルへ本社移転、東京営業部開設 2006年イーレント、石狩にプロダクツセンター(大型倉庫兼工場)を新築(2,000平米) 2006年:イーレント、創業25周年を節目に、「(株)アンカー」へ社名変更し、本社を西区二十四軒へ移転。イベント総合制作会社へ 2007年3月:ヤマチユナイテッドグループ(山地商事)設立50周年。(苫小牧「イコロの森」で記念植樹実施、「ヤマチの森」と命名) 2007年:ジョンソンホームズ、「フロムワシントン」を移転し、白石区南郷通にライフスタイルショップ&ショールーム「fw.Scene」をオープン 2007年:ジョンソンホームズ、ACTUS(アクタス)と提携し、ライフスタイルショップ&ショールーム「in ZONE with ACTUS 宮の森店」をオープン 2007年:アンカー、イベントツールレンタルショップ「イベントポケット」を開設。同時に、「看板太郎」2号店を開設 2007年:ジョンソンホームズ、新住宅ブランド、「inZone DESIGNLABO」の発表、受注スタート 2008年:ジョンソンホームズ、マンションリノベーション事業「M+ (エム・プラス)」のスタート 2008年:ハウジング山地、インターデコハウス横浜支店開設(翌年ジョンソンホームズへ事業移管) 2008年:ハウジング山地、新住宅FC事業「ハグハウスVC」全国展開スタート 2009年:ジョンソンホームズ、ライフスタイルショップ「inZone withACTUS札幌駅前店」 日本生命ビル1Fにオープン 2009年:ハウジング山地、住友林業と提携し、「INOS(イノス)北海道代理店」となり、事業開始 2009年:ジョンソンホームズ、新住宅ブランド「ナチュリエ」の発表、受注スタート 2009年:ジョンソンホームズ、コンパクトハウス新ブランド「COZY (コーズィー)」の発表、受注スタート 2009年:ニュージーランドの天然石粒後半屋根材メーカー「メトロタイル社」と合弁で「メトロタイルジャパン(株)」を設立。メトロ社製品の全国販売を開始 2009年:アメリカの輸入外壁スタッコメーカー「オメガ・インターナショナル社」の製品拡販の為、「オメガプロダクツジャパン(株)」を設立 ■2010年代 2010年:ジョンソンホームズ、ウェディングエージェント事業「Wedding inzone」をスタート 2010年:アンカー、エンプラス社の「看板用LED高輝度拡散レンズ」取り扱い事業スタート、北海道代理店として営業展開 2011年:ジョンソンホームズ、コンパクトハウスFC事業「COZYパートナーズ」をスタート 2011年:ハウジング山地、機能訓練専門デイサービス「きたえるーむ」事業スタート。直営1号店(札幌麻生店)オープン(FCとしても全国展開スタート) 2011年:ヤマチ工芸社、オリジナルソファーのネット通信販売事業を開始「GOUCH ガウチ」のブランド名でスタート 2011年:ハウジング山地、直轄事業としてアフタースクール英会話教室「キッズ・デュオ」のFCに加盟、札幌南エリアで直営事業開始、事業はグループ会社の「(株)アイビー学院」にて運営 2012年:ハウジング山地、(株)アンカーの営業部と合併し業容拡大 2012年:ハウジング山地、8月、社名を株式会社ヤマチコーポレーションに変更 2013年:ヤマチコーポレーション、(株)アイビー学院を合併 2014年:5月 (株)沼田椅子製作所、グループ入り 7月 ヤマチマネジメント、経営支援事業 開始 8月 「連邦・多角化経営実践塾」第1期スタート 2015年:ジョンソンホームズ、レストラン事業「inZONE TABLE」オープン ジョンソンホームズ、一般財団法人 船井財団主催 グレートカンパニーアワード大賞受賞 小樽市銭函にてメガソーラー発電所事業を開始 2016年:アンカー、業務務拡大の為、石狩プロダクツセンターを増築 ジョンソンホームズ、リフォーム&中古住宅事業「COZYの中古住宅専門店」スタート 2018年:ジョンソンホームズ、ヤマチコーポレーションの教育事業「キッズ・デュオ事業」をジョンソンホームズへ事業移管 ジョンソンホームズ、建売住宅事業「COZY不動産」スタート ジョンソンホームズ、北海道マイホームセンター札幌会場にてCOZYのモデルハウスを出展 ヤマチマネジメント、山地章夫著書「連邦・多角化経営」を出版 ジョンソンホームズ、中央区南1条西6丁目に「ザ・ジョンソンストア」をオープン ヤマチユナイテッド創立60周年 2019年:10月 北海道のプロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」に協賛。ホーム会場(きたえーる)にジョンソンラウンジシートを設置 11月 グループ常務の川田新平が初版本「ミッションを作ってみたら組織が大化けしちゃった話」を出版 2月 ブロッコ南青山店オープン 2020年:8月ジョンソンホームズ、JR札幌駅ステラプレイスに「ザ・ジョンソンバーガー」をオープン 新住宅ブランド、「AXYZ HOUSE」スタート 2021年:4月 inZONE TABLE JR札幌駅ステラプレイス6階に移転オープン 2022年:3月 英語教育アクティメソッド・幼児教育コペル事業スタート |
アクセス | 地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩5分 |
HP | https://www.y-united.co.jp/recruit/ |
採用担当者 | HRD・採用チーム 米山・植田 ※電話番号は採用専用ダイヤル |
---|---|
メールアドレス | recruiting@y-united.co.jp |
電話番号 | 011-261-9905 |
Fax | 011-261-9990 |
所在地 |
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西10丁目 1-17 北一条山地ビルディング9階 |
●総合職
【(株)ヤマチコーポレーション】
建材事業部
・建材営業
・営業サポート(受発注・工事など)
ライフサポート事業部
・機能訓練デイサービス「きたえる~む」のフランチャイズ(FC)スーパーバイザー兼サポート業務
【(株)アンカー(イベント事業部)】
・営業
・制作施工
【(株)ジョンソンホームズ】
・新築戸建住宅営業
・リフォーム・リノベーション・建売住宅営業
・住宅の設計(卒業後2級建築士の受験資格が得られる方限定)
・住宅の現場監督
職種 | 営業系、個人向け新規開拓中心、個人向け得意先中心、法人向け新規開拓中心、法人向け得意先中心、営業推進、販売促進、販売・サービス系、スーパーバイザー、店舗開発、技術系、建築・土木技術者、施工管理、総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、人と接する |
応募資格 | 応募には単独企業説明会への参加が必須です。 |
勤務地 |
【(株)ヤマチコーポレーション】 札幌市※一部道内【(株)アンカー(イベント事業部)】札幌市※一部道内 【(株)ジョンソンホームズ】 札幌市 |
勤務地備考 | 就業場所および就業場所における受動喫煙を防止するための措置 【(株)ヤマチコーポレーション・(株)アンカー】 「敷地内禁煙」 【(株)ジョンソンホームズ】 「屋外喫煙場所あり」 |
初任給 | 200,000円 ~ 200,003円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 【(株)ヤマチコーポレーション】 |
勤務時間帯 |
日勤
【(株)ヤマチコーポレーション】 |
休日・休暇 | 【(株)ヤマチコーポレーション 建材事業部・ライフサポート事業部】 年間休日120日、土日祝日、夏季、年末年始、有給休暇 【(株)アンカー(イベント事業部)】 年間休日110日、日曜、祝日、夏季、年末年始、有給休暇 【(株)ジョンソンホームズ】 年間休日105日、夏季、年末年始、有給休暇 新築住宅事業部・Rデザイン事業部:火曜定休 設計部・工事部:日曜定休 ※設計部は2年目に配属されるチームにより、火曜定休になる可能性がございます。 ※2021年度実績 |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険、財形、退職金など |
待遇(手当・賞与・昇給など) | ▼諸手当 役職手当、住宅手当、通勤手当、特殊手当(資格手当・首都圏勤務手当etc.)、車両借り上げ手当※1、ガソリン手当※1 ※各社規定・上限金額あり ※1配属先により車の用意必要あり ▼賞与 年3回(6月、12月、3月) ▼昇給 年1回(4月) ※各待遇の金額は事業部により異なる |
採用予定人数 | 15~20人 |
---|---|
エントリー方法 | ヤマチユナイテッドのマイページより、エントリーしてください。 |
選考方法 | エントリーシート・適性検査・面接(集団・個人複数回) |
選考備考 | 選考へお進みいただくには、単独企業説明会への参加が必須です。 |
面接回数 | 4回 |
採用サイト | https://y-united.co.jp/recruit/ |
面接地 |
〒060-0001 |
---|---|
アクセス | 地下鉄東西線「西11丁目」より徒歩5分 |
最寄駅 | 地下鉄東西線「西11丁目」 |
過去3年間の新卒採用者数 | 42人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 6人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 28人 女性 24人 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 新入社員研修・OJT・海外研修など |
自己啓発支援の有無 | 有 |
具体的な内容(自己啓発支援) | 社内セミナー・研修など |
メンター制度の有無 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 有 |
具体的な内容(キャリアコンサルティング制度) | 上司面談 |
社内検定などの制度の有無 | 有 |
具体的な内容(社内検定などの制度) | ほめ達検定、その他資格支援 |
育休取得対象者数 | 男性 13人 女性 15人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性 1人 女性 15人(前年度実績) |
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 | 役員 5人中女性 0人 管理的地位 126人中 女性 29人 |