安心・安全はゆめの大地から。北海道をめしあがれ。
当社は、北海道産の良質な豚肉を生産する企業です。防疫管理のためのオールイン・オールアウトシステムに加え、繁殖農場と肥育農場の分離化、農場のISO取得を実施。独自飼料によるブランド化と豚の安定供給を進め、さらに熟成堆肥生産によるブランド野菜への進出も図っています。
当社は、東証1部上場企業のエスフーズ㈱のグループ会社。グループ会社との事業連携を図り、無駄のない経営による安定した利益の確保に努めています。農場での就業時間は8:00~17:00で残業も少なく、年休も102日とほぼ週休2日の体制。充実したアフターファイブや休日を過ごすことができます。また、機械化された農場は、男女ともに働ける環境。先輩の親切な指導により、未経験の方でも安心して働くことができます。
社員一人ひとりの意見が反映されるマンパワーの会社です。
事業内容 | 農業(畜産業、養豚) |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 村上 純一 |
設立 | 2010年3月 |
資本金 | 1億500万円 |
売上高 | 51億3、700百万円(R3年2月) |
従業員数 | 99人 |
事業所 | 赤井川農場、羽幌農場、千歳農場、えりも農場 |
沿革 | 2015年千歳農場新築建設、2018年羽幌(繁殖)農場新設、2019年えりも農場新設 |
アクセス | JR北広島駅から車で3分(本社) |
HP | https://hokkaido-chuobokujo.com/ |
採用担当者 | 管理部 総務・人事課 山川 悌子・加藤美紀 |
---|---|
メールアドレス | t-yamakawa@sfoods.co.jp |
電話番号 | 011-372-0073 |
Fax | 011-372-0121 |
所在地 |
〒061-1132 北海道北広島市北進町1丁目 2番地2 北広島ターミナルビル4階 本社 |
養豚
職種 | 技術系、生産・製造技術、生産管理、品質管理、メンテナンス |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、既卒可、第二新卒可、車通勤OK、制服あり、体を動かす |
応募資格 | 普通自動車免許・高卒以上 |
備考 | 独身寮あり(赤井川)、他の農場は借り上げ社宅 |
勤務地 |
北海道内4町村 赤井川村・羽幌町・安平町・えりも町 |
勤務地備考 | 就業場所および就業場所における受動喫煙を防止するための措置 喫煙室設置 |
初任給 | 185,000円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 基本給:102,800円 |
勤務時間帯 |
日勤
8:00~17:00 |
休日・休暇 | 公休 年102日 |
福利厚生 | 社宅有・作業着(靴・帽子含む)支給 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 通勤手当(通勤距離により規程有・上限10,000円) 昇給年1回・賞与年2回 |
採用予定人数 | 3人 |
---|---|
エントリー方法 | ジョブダス就活からエントリーしてください。 |
選考方法 | 履歴書にて書類選考後面接(1回)・面接時適正検査 |
採用サイト | https://hokkaido-chuobokujo.com |
面接地 |
〒061-1132 |
---|
インターン受付 | 有 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 8人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 1人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 5人 女性 3人 |
平均勤続年数及び平均年齢 | 7年 44.5歳 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 入社時の本社研修・農場での実務研修 |
自己啓発支援の有無 | 無 |
メンター制度の有無 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 無 |
社内検定などの制度の有無 | 無 |
月平均残業時間 | 9時間(前年度実績) |
平均有給取得日数 | 6.2日(前年度実績) |
育休取得対象者数 | 男性 0人 女性 0人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性 0人 女性 0人(前年度実績) |
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 | 役員 3人中女性 0人 管理的地位 13人中 女性 1人 |
オートメーション化が進む大規模農場
ブランド力の高い肉を生産
働きやすい就業時間と休日
大関 遼
1996年生まれ
北海道札幌市出身
帯広畜産大学畜産学部卒業
2020年入社
第二生産部千歳農場にて分娩を担当
─どうして今の仕事を選んだのですか?
大学では農業経済学を学んでいましたが、1年次に体験した豚の肥育から加工までの実習が強烈に印象に残っており、自分も養豚に関わって北海道の食を支えたいと考えるようになりました。養豚業は朝から晩まで豚の世話に追われるイメージでしたが、当社はオートメーション化されていて餌やりもボタンひとつでOK。勤務時間も8時〜17時と、一般企業のように働ける点が魅力でした。
―どんな仕事をしていますか?
分娩舎では豚の出産直前から約3週間、豚の離乳までの管理をしています。私が担当する豚舎では毎日200頭近くの子豚が誕生。母豚の乳が足りない場合は他の母豚を選んで里子を行うなどして、健康的な子豚を子豚舎に送り出せるよう日々取り組んでいます。分娩立会は経験が必要ですが、自分の手で元気な子豚を取り上げる喜びはひとしお。分娩の状況は離乳後の生育にも関わってくるので、今後は他部署の仕事も経験し、農場全体を把握できるような存在になりたいです。
―休日の過ごし方を教えてください!
当社はまとまった休みがとりやすく、キャンプやドライブ、釣りなどによく出かけています。車を少し走らせると雄大な自然に出会える北海道は、アウトドア派には願ってもない恵まれた場所です。─就職活動中の学生へのメッセージがあればお願いします!
仕事選びで悩むことも多いと思いますが、日常生活ではなじみのない仕事は多く存在します。一歩引いて視野を広げてみると思わぬ出会いがあるかもしれません。私自身も自分のやりたいことや好きなことを仕事にしたいと考え、当社に出会うことができました。