北海道の未来をデザインする
【事務】北海道のさまざまな公共事業が円滑に効率よく行われるよう、法の解釈や基準を守りながら、会計・契約・用地・管理などの幅広い事務の分野から支えています。
【技術】北海道の魅力である「食」「観光」の維持・発展を担うための交通・物流ネットワークの整備、農林水産業の生産基盤の整備を推進しています。また、近年頻発する自然災害に備えて防災・減災、国土強靱化に全力で取り組み、北海道の安心・安全をつくります。
勤務時間や休暇に関する制度が充実しているので、個人のライフスタイルやこれから迎えるさまざまなライフイベントに合わせて働くことができます。職場としてもこれらの制度の積極的な利用を推奨しており、制度を利用しやすい環境にあります。
【事務】デスクワークだけでなく実際に現地を視察に行ったり、外部の方と対応するなど、幅広い業務を経験できます。
【技術】国ならではの大規模なプロジェクトに携わることができます。また、河川、道路、港湾・空港・漁港、農業、官庁営繕、電気通信、機械の7部門があり、土木・建築系をはじめとした理系学部・学科出身の方が活躍できる場が多々あります。
事業内容 | ・北海道総合開発計画の推進 ・地方の振興に関する総合的な政策の推進 ・河川・道路・公園・港湾・空港・農業・漁港の整備、管理 ・都市計画行政、住宅行政 ・建設産業の監督、振興 ・官公庁施設の整備等 |
---|---|
代表者名 | 北海道開発局長 倉内 公嘉 |
設立 | 1951年 |
資本金 | -円 |
売上高 | -円 |
従業員数 | 約4,400人 |
事業所 | 札幌、函館、小樽、旭川、室蘭、釧路、帯広、網走、留萌、稚内、ほか |
沿革 | 1951年 北海道開発局を設置 下部組織として、札幌、函館、小樽、旭川、室蘭、釧路、帯広、網走、留萌、稚内の各開発建設部並びに石狩川治水事務所を設置 1965年 石狩川治水事務所が石狩川開発建設部となる 2001年 中央省庁等改革に伴い北海道開発局は国土交通省の地方支分部局として「国土交通省 北海道開発局」となる 2010年 石狩川開発建設部が札幌開発建設部に統合 |
アクセス | JR札幌駅から徒歩5分 |
HP | https://www.hkd.mlit.go.jp/ |
採用担当者 | 【事務】人事課任用班 瀧田・前田 011-709-2102(人事課直通) 【技術】開発調整課総合調整スタッフ 阿久津・平山・太田・亀尾 011-709-9216(開発調整課直通) |
---|---|
所在地 |
〒060-8511 北海道札幌市北区北8条西2丁目札幌第1合同庁舎 【事務】人事課任用班(15階) E-mail hkd-ky-shinkisaiyou@gxb.mlit.go.jp 【技術】開発調整課総合調整スタッフ(14階) E-mail hkd-ky-saiyou@mlit.go.jp |
【事務】総務、経理等の一般的なデスクワークから用地、公物管理等の外勤業務まで幅広い業務内容
【技術】企画、各種調査の実施、設計積算、工事監督・検査、維持管理等
職種 | 事務・管理系、総務、人事、労務、経理、財務、会計、法務、特許、審査、技術系、建築・土木技術者、施工管理、その他、専門系、公務員、団体職員 |
---|---|
ポイント | 交通費支給、既卒可、人と接する |
応募資格 | 2019,2020年度国家公務員採用一般職試験最終合格者 2021年度国家公務員採用一般職試験第1次試験合格者 |
勤務地 |
札幌、函館、小樽、旭川、室蘭、釧路、帯広、網走、留萌、稚内、ほか道内88カ所 |
初任給 | 月給 182,200円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 基本給:182,200円(一般職:大卒) |
勤務時間帯 |
日勤
基本8:30~17:15 フレックスタイム制あり |
休日・休暇 | 土日祝日、年次休暇、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)及び介護休暇等 |
福利厚生 | 国土交通省共済組合への加入により、本人や扶養家族が病気になった時、医療費の一部を支払うだけで治療が受けられます。 また、病気、出産時等の際に手当金等を受けられるほか、職員が安心かつ快適に職務に専念できるよう福利厚生の充実を図っています。 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当等 賞与 年2回支給(1年間に俸給等の約4.45月分) 昇給 年1回 |
採用予定人数 | 未定 |
---|---|
エントリー方法 | 国土交通省北海道開発局で働くためには人事院が行う国家公務員採用一般職試験に合格する必要があります。 試験に関する情報は人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」(https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.html)をご確認ください。 |
選考方法 | ①国家公務員採用一般職試験申込受付【人事院】 下記サイトよりお申込みください。 http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html ②第1次試験(筆記試験)【人事院】 ③官庁合同業務説明会【人事院】個別業務説明会【北海道開発局】 第1次試験合格発表後に行います。 ④官庁訪問【北海道開発局】 ⑤第2次試験(人物試験)【人事院】 ⑥最終合格発表、内々定 |
採用サイト | https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/jinji/ud49g70000004nre.htm |
面接地 |
〒060-8511 |
---|
インターン受付 | 対象(2023年卒業予定の大学生:技術のみ) 詳細は北海道開発局ホームページに掲載されます。学生個人での申込みは受け付けておりません。教育機関を通じてお申込みください。 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 269人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 14人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 187人 女性 82人 |
平均勤続年数及び平均年齢 | 24年 45.73歳 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 年代・役職別の研修及び専門的な知識・技術等を修得するための研修 |
育休取得対象者数 | 男性43人 女性 5人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性 7人 女性 5人(前年度実績) |