私たちは北海道の「健口」を支える歯科専門商社として、道内7拠点から歯科医院などへ歯科診療に用いる歯科医療機器や歯科材料を提案・販売しています。それ以外にも、宅地建物取引業者の登録を受け、歯科に特化した不動産事業や自社で運営する商品センターによる即納体制の確立、修理専門部署による歯科医療機器の修理の内製化、歯科医療従事者向けの講演会の企画・開催など、自社で、歯科医院の開業から閉院までのライフサイクルをトータルサポートしていることが大きな特徴です。また当社は、2020年11月に東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場を果たしました。
『地域の歯科医療に貢献できる!』
歯科材料や医療機器の販売・修理、セミナーの開催、開業サポートなど、歯科医院や歯科技工所が患者さんに良い治療をするためにトータルでサポートしていくことが私たちの仕事です。そのためには、商品知識に限らず、さまざまな知識が必要になりますが、私たちの頑張りが地域の皆さんの健康につながるので、とてもやりがいがあります。
『優しくて頼りになる先輩・上司がいる職場』
仕事をしていると、一人では解決できない問題も出てきます。しかし、先輩や上司が優しく相談しやすいアットホームな職場です。また、入社時は座学研修のほか、OJTで先輩と同行しながら営業について学ぶこともでき、営業が初めてでも不安になることはありません。
『先生に頼りにされていると感じる』(本店第3グループ 黒川咲良)
現在入社2年目の黒川です。入社したての頃は、あまり話を聞いてくれなかった医院さんでも、医療機器の故障で緊急の修理をして「黒川さんが来てくれて助かった」と感謝されたときが一番うれしいです。先生方に質問や相談を受けることも多くなり、頼りにされていると感じます。
プロフィール | 私たちの仕事は、お客様である歯科医院や歯科技工所などを訪問し、コミュニケーションを通じてそれぞれが抱える問題を把握し、それらを解決するため様々な手段を提供することです。 日々の診療に必要な歯科材料などをスムースにお届けすることは勿論、患者さんに安心して治療を受けて頂くための歯科器械メンテナンスから、Webセミナーによる最新歯科医療情報の提供や新規開業のための不動産物件紹介まで幅広く多岐に渡ります。 お客様との信頼関係を第一に、新規開業から事業承継まで歯科医療のライフサイクルをトータルにサポートいたします。 |
---|---|
事業内容 | 歯科用医療機器および材料の販売 歯科医療従事者向け講演会の開催 歯科医院 / 歯科技工所などのの開業支援・継承相談 歯科医療機器のメンテナンス ほか |
代表者名 | 山田 哲哉 |
設立 | 1952年 |
資本金 | 2,400万円 |
売上高 | 46億円 |
従業員数 | 80人 |
事業所 | 札幌、旭川、帯広、北見、釧路、函館、苫小牧、商品センター |
沿革 | 1946年10月 高島正二が旭川市3条通6丁目左2号に「高島歯科商会」を創業 1952年04月 高島歯科商会を法人化し、「北海道歯科産業株式会社」を設立 2020年11月 東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに上場(証券コード:7693) |
アクセス | 地下鉄菊水駅よりJR北海道バス「上白石小学校前」下車徒歩3分。 札幌駅バスターミナルのりば3番から新札幌行きのJR北海道バスに乗車し、「菊水9条3丁目」下車徒歩3分。 |
HP | https://hokusan-kk.co.jp/ |
SNS | https://www.facebook.com/HOKUSAN1952 |
採用担当者 | 管理本部 稲見 静 |
---|---|
メールアドレス | recruit@hokusan-kk.co.jp |
電話番号 | 011-813-5556 |
Fax | 011-813-5680 |
所在地 |
〒003-0812 北海道札幌市白石区菊水上町2条4丁目 36-77 |
私たちの仕事は、顧客である歯科医院や歯科技工所などを訪問し、そこでのコミュニケーションを通じてそれぞれが抱える問題を把握し、それらを解決するためさまざまな手段を提供することです。
日々の診療に必要な歯科材料などをスムーズにお届けすることはもちろん、患者さんに安心して治療を受けていただくための歯科器械メンテナンスから、Webセミナーによる最新の歯科医療情報の提供や新規開業のための不動産物件紹介まで、幅広く多岐にわたります。
顧客との信頼関係を第一に、新規開業から事業承継まで、歯科医院のライフサイクルをトータルにサポートする企業です。
職種 | 営業系、法人向け新規開拓中心、法人向け得意先中心 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、北海道限定採用、既卒可、第二新卒可、学生OK、人と接する |
応募資格 | 2022年3月に卒業予定の専門学校生、短大生、大学生、大学院生 |
備考 | 使用期間3か月あり、待遇変更なし |
勤務地 |
札幌、北見、旭川、帯広、釧路、函館、苫小牧 |
初任給 | 190,000円 ~ 196,000円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 196,000円(大卒)、190,000円(短大卒) |
勤務時間帯 |
日勤
9:00~18:00(休憩時間60分) |
休日・休暇 | 土日祝日 |
福利厚生 | 退職金制度、慶弔金、教育研修制度、表彰制度、育休、産休制度、健康診断、歯科定期健診補助、ホワイトニング体験 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 諸手当 通勤手当、皆勤手当(10,000円)、残業手当 昇給 年1回 賞与 年2回(6月、12月) |
採用予定人数 | 2~3人 |
---|---|
エントリー方法 | ジョブダス就活からエントリーしてください。 |
選考方法 | SPI試験、1次面接、2次面接、3次役員面接、内々定 |
採用サイト | https://hokusan-kk.co.jp/ |
面接地 |
〒003-0812 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 6人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 1人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 2人 女性 4人 |
平均勤続年数及び平均年齢 | 7.2年 36歳 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 商品センター研修、修理研修、ビジネスマナー研修 |
自己啓発支援の有無 | 無 |
メンター制度の有無 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 無 |
社内検定などの制度の有無 | 有 |
具体的な内容(社内検定などの制度) | メーカー修理検定等 |
月平均残業時間 | 15時間(前年度実績) |
平均有給取得日数 | 7日(前年度実績) |
育休取得対象者数 | 男性 0人 女性 1人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性 0人 女性 1人(前年度実績) |
幅広い年齢層の社員がいるが垣根なく仲がいい
コロナ禍にあっても影響が比較的少ない
自身、家族の健康に役立つ知識を得られる
新道 一誠
1989年生まれ
北海道岩見沢市出身
札幌大学法学部卒業
2015年入社
岩見沢市とその周辺地域の担当
─どうして今の仕事を選んだのですか?
大学卒業後、不動産会社に就職しましたが、学生時代から医療系の会社に興味があり、3年間勤めた会社を辞めて転職しました。地域の歯科医療を支えるということは、その地域に住んでいる方の健康を守ることにつながるため、大きなやりがいを感じます。
―どんな仕事をしていますか?
担当地域内の歯科医院や歯科技工所、官公庁の保健センターや福祉施設などに向け、情報の提供や医療機械、材料、商材などを販売し、ときには機械の設置・修理なども実施しています。訪問先では、在庫の有無など、何か変化はないか細かな目配りを心がけ、先生やスタッフの方々との関係づくりを大切にしています。
―今の目標を教えてください。
開業支援部署と連携をして、歯科医院の開業準備に携わりたいです。
―社内の雰囲気や職場の魅力を教えてください。
1聞くと3答えが返ってくるような先輩社員が多く、何でも質問しやすい雰囲気があり、課題の解決が早い職場です。社員同士の仲も良く、幅広い世代の人たちが年齢を超えてコミュニケーションをとれる職場です。
―就活生の皆さんへメッセージをお願いします。
たくさんの業種・企業の、いろいろな人の話を聞いてください。私は就活で30〜40社の説明を聞きましたが、とても面白く勉強になりました。世の中には、いろいろな人、いろいろな仕事があります。それを知らないで社会人になるのはもったいないと思います。