企業が頼る、人になる ~ Make a progress
もともと人と関わることが好きなので、当社に入社し、現在は大手損害保険会社から業務を受託したコンタクトセンターの管理者として人材マネジメントや運用、お客様企業の課題解決の提案営業などを担当しています。(女性:石川)
仕事をする上で一番やりがいを感じるのは、お客様企業はもちろん、マーケッターからも「ありがとう」という言葉をかけてもらった時ですね。自分の仕事が「誰かの役に立っている!」と実感できると、充足感に満たされます。これからもさまざまな知識を幅広く身に付け、多様なニーズと変化に迅速に対応できるスキルを磨いていきたいと思います。(男性:濱野)
お客様企業(クライアント)のビジネスパートナーとして、業務を受託しエンドユーザーと結ぶ橋渡し的な存在に。企業と消費者の接点を最適化し、企業価値の向上に貢献する。
1987年創業。三井物産グループの東証一部上場企業で、安定した経営基盤が強み。将来的には採用や研修などの育成部門、総合職にステップアップできるのも魅力だ。
事業内容 | 当社はコンタクトセンター運営から、AI等のデジタルサービス、データ分析、マーケティング戦略立案に至るまで多岐に渡って事業を展開しています。 |
---|---|
代表者名 | 網野 孝 |
設立 | 1987年6月 |
資本金 | 9億9,800万円 |
売上高 | 1,287億円 |
従業員数 | 正社員:12,533人 契約社員:23,711人 |
事業所 | 本社、北海道、東北、中部、関西・中国、四国、九州、沖縄 |
アクセス | 地下鉄さっぽろ駅徒歩2分 地下鉄大通駅徒歩5分 |
HP | https://www.relia-group.com/ |
採用担当者 | 北海道支社 新卒採用担当 鵜野 敦志 |
---|---|
メールアドレス | hkd_newgrads@relia-group.com |
電話番号 | 011-330-5825 |
Fax | 011-210-1003 |
所在地 |
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西1丁目 6 さっぽろ創世スクエア 23階 |
お客様企業の課題解決のためのコンサルティング営業をはじめ、コンタクトセンターの企画設計から立ち上げ、運営を行います(スーパーバイザー職やマネージャー職)。また、コンタクトセンターに集まる顧客の声を取集・分析し、お客様企業の経営戦略・マーケティングの支援までを行います。
職種 | 総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、北海道限定採用 |
応募資格 | 特になし |
勤務地 |
札幌 |
初任給 | 198,000円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 基本給: 158,000円 |
勤務時間帯 |
日勤、シフト制
9時00分~17時30分(部門によりシフト制) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日/部門によりシフト制)、祝日 |
福利厚生 | 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)、借上社宅制度、保養所(ハワイ・京都・晴海/三井物産連合健保組合の提携施設)、産前産後・育児・介護休業制度、妊娠・育児・介護時短制度、LTD保険制度、財形貯蓄、クラブ活動(ゴルフ・フットサル)、社員持株会、退職金制度(確定拠出年金制度)、団体割引保険各種 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 賞与(年2回/7月・12月)、昇給(年1回)、交通費(全額支給)、職務給、シフト手当、時間外勤務手当、他 |
採用予定人数 | 6人 |
---|---|
エントリー方法 | マイナビにエントリー(3月1日エントリー開始) |
選考方法 | 単独会社説明会に参加 一次選考(Web適性検査/Web筆記試験) 二次選考(先輩面談) 三次選考(面接) 最終選考(役員面接) |
選考備考 | 本年度はWebにて実施しております。 |
採用サイト | https://www.i-note.jp/relia/recruit/index.html |
インターン受付 | 有 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 58人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 1人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 24人 女性 34人 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 新入社員研修、新入社員定期研修 |
自己啓発支援の有無 | 有 |
具体的な内容(自己啓発支援) | りらいあカレッジ。様々な通信教育と集合研修により、ビジネスパーソンとして求められる知識の習得を支援しています |
メンター制度の有無 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 有 |
具体的な内容(キャリアコンサルティング制度) | 定期的に個人面談を実施し、それぞれの意向や適性をみて、キャリアプランを作成 |
社内検定などの制度の有無 | 無 |
月平均残業時間 | 25時間(前年度実績) |
平均有給取得日数 | 13.0日(前年度実績) |
安定しつつも時代の変化に対応していく社風
さまざまな業界と関わることができる
社員への教育制度が充実している
田中 愛莉
北海道札幌市出身
札幌学院大学人文学部
臨床心理学科を卒業
2019年入社
コンタクトセンターにて
スーパーバイザーを担当。
─どうして今の仕事を選んだのですか?
大学で障害を持つ友人の学習サポートをしていたことから「人を支える仕事に携わりたい」と考えるようになりました。当社はアウトソーシング事業などを通じて働く人を支える会社であり、人事担当者の臨機応変な対応に普段の丁寧な仕事ぶりが伺え、「この人たちと働きたい」と思いました。
─どんな仕事をしていますか?
水回り製品に関する修理受付業務を行うコンタクトセンターで、スーパーバイザーを担当しています。電話やインターネットからの申し込みを処理するオペレータの業務に関する質問への回答、顧客企業との連携、センター内の環境整備などが主な仕事です。配属当初はオペレータと同様の修理受付業務からのスタートでしたが、現在は新人オペレータの研修や業務マニュアルの作成なども担当しており、現場管理を通して仲間をサポートできる点にも魅力を感じています。
─社内の雰囲気や職場の魅力を教えてください!
年齢も価値観もさまざまな人が働いていますが、互いに認め合う温かい雰囲気があります。ともに目標に近づくためにどうしたらよいかを前向きに考えている社員がとても多く、ポジティブな気風の中で仕事ができます。
─今後の目標を教えてください!
私は新卒エリア正社員の1期目なので、エリア正社員同士が交流を図れる場を設定してエリア内の結びつきを強化したり、センター間の効果的な情報連携に貢献したいと考えています。職場には子育てしながら働いている先輩も多いので、私も住み慣れた北海道でキャリアを重ねていければと思っています。