美しく豊かな酪農郷を目指して
≪営農計画の策定≫
私たちの大切な仕事の一つに組合員(酪農家)と営農計画を立てる仕事があります。計画期間は1月から12月の1年間。毎年11〜12月には、次年度に向けて牧場の規模や設備(トラクターや牛舎)の更新、経営方針などを見直し、さまざまなデータをもとに計画策定をサポートします。
豊かな大自然の中、見渡す限りに広がる牧草地。
そこに悠々と放牧された牛から搾られた新鮮な生乳を毎日休まず生産しています。
今、食料品の安全・安心が求められていますが、自然の姿そのままに育てられた牛から、「健康」で「おいしい」生乳を「高度で徹底した品質管理」のもと、
生産現場から皆さんにお届けしています。
「美しく豊かな酪農郷を目指して」
このスローガンは、私たちの働きを通じて「潤い」と「ゆとり」ある酪農生活の発展と実現を果たし、酪農家のみならず地域社会全体が豊かな農村生活を送ることを目的とした、地域に根付いた組織としての誇りを表しています。
JAの仕事は華々しいものとは言えませんが、誠実に、実直に暮らしや社会と向き合う、「人の役に立つ」「人から感謝される」仕事です。
事業内容 | 農業協同組合 |
---|---|
代表者名 | 代表理事組合長 原井 松純 |
設立 | 2009年4月1日 |
資本金 | 38億6,997万円 |
売上高 | 458億4,309万円(生乳・個体[牛]販売) |
従業員数 | 219人(正職員) |
事業所 | 別海町内[上春別支所,西春別支所]、根室市内[根室支所] |
沿革 | 2009年4月 別海町3JA,根室市1JAが合併しJA道東あさひが誕生。 2014年6月 別海本所事務所を新たに建設。 |
HP | https://www.ja-doutouasahi.or.jp |
採用担当者 | 管理部人事課 加藤 晃二 |
---|---|
メールアドレス | koji.kato@ja-doutouasahi.or.jp |
電話番号 | 0153-75-2201 |
Fax | 0153-75-2135 |
所在地 |
〒086-0214 北海道野付郡別海町別海緑町 116番地9 |
①総合職
営農相談、生産販売、購買、金融共済
適性により配属先を決定します。
②家畜人工授精師
牛の人工授精に係る業務全般
③農業機械整備士
農業機械・車両に関する整備事業全般
職種 | 専門系、公務員、団体職員、総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、既卒可、第二新卒可、車通勤OK、制服あり、人と接する |
応募資格 | ①総合職 全学部全学科 自動車運転免許必須(取得見込み可) ②家畜人工授精師 全学部全学科 自動車運転免許必須(取得見込み可) 家畜人工授精師免許(取得見込み可、取得希望者) ③農業機械整備士 全学部全学科 自動車運転免許必須(取得見込み可) ガソリン自動車整備士(取得見込み可) |
勤務地 |
別海町、根室市 |
初任給 | 月給 164,840円 ~ 194,700円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 基本給:大卒181,660円 |
勤務時間帯 |
日勤
事務所 平日 8:45~17:00 土曜 8:45~12:00 |
休日・休暇 | 年間休日98日 有給休暇,特別休暇[慶弔他],育児休業,介護休業 |
福利厚生 | 労災,社会保険,退職金,職員公宅,制服・備品貸与,通信教育, 慰安旅行,慶弔見舞金,インフルエンザワクチン助成,厚生資金貸付 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 【手当】家族手当 6,000~13,000円/人 住宅手当 4,000~20,000円 職務手当 3,000~15,000円 燃料手当 40,000円※世帯主の概算 【賞与】年4.6ヵ月(夏2.1ヵ月冬2.5ヵ月) 【昇給】年1回(4月) |
採用予定人数 | 5人 |
---|---|
エントリー方法 | ジョブダス就活からエントリーしてください。 |
選考方法 | 書類選考,筆記試験,適性検査,面接 |
面接地 |
〒086-0214 |
---|---|
面接地備考 | 別海本所事務所 ※最終面接 |
インターン受付 | 有り |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 42人 H31‐12人,H30-16人,H29-14人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 6人 ※H31,30,29年分 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性24人 女性18人 |
研修の有無 | 有 |
具体的な内容(研修) | 新採用職員研修,酪農基礎研修他 |
メンター制度の有無 | 有 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 有 |
具体的な内容(キャリアコンサルティング制度) | 人事考課制度(目標設定,育成面接) |
社内検定などの制度の有無 | 有 |
具体的な内容(社内検定などの制度) | 全国共通して農協職員資格認定試験があり、初級・中級・上級・特級の基本資格等があります |
平均有給取得日数 | 9.5日(前年度実績) |