北海道全域(函館地区除く)をカバーしお客様満足の向上を常に 目指しているのが弊社です。
自動車の販売・整備を通じて、お客さまの快適なカーライフをサポート。走行性能や安全性能において「走る歓び」を追求するマツダらしい商品ラインナップと、メーカーとディーラーが同じ思いでブランドビジョンをお客さまに伝えることで、マツダが大好きな「ファン」を増やしています。自動車1台目の販売はあくまでもお客さまとのつながりのスタートであり、その後の提案やフォロー、車検・点検・修理などを通じて長くお客さまと向き合っていく仕事です。10年、20年と同じお客さまとお付き合いを続けることも珍しくありません。多くのお客さまと長くお付き合いすることが、この業界の特徴です。
道内では老舗ディーラーで、店舗数や従業員数、そして利益についてもトップクラスを誇ります。また、規模の大きい会社だからこそ、全道各エリアの技術力や知識に差がつかないよう研修制度も充実しており、営業・整備ともに本社の研修専門のチームが指導に当たります。仕事だけではなく社員同士のコミュニケーション活動も活発で、社員旅行のほか野球部やサッカー部などの部活動、クリスマスパーティーや店舗対抗ソフトボール大会などのレクリエーションも盛んに実施。社員のコミュニケーションを図ることで雰囲気の良い会社づくりと業務の円滑な進行を心がけています。
自動車の販売にとって大切なのは、商品を売り込むこと以前に、お客さまにあなた自身を売り込むこと。会社も「お客さま」と「店舗・担当営業」のつながりを大切にし、異動による担当者の変更を極力少なくしています。店舗スタッフ間だけではなく、一人のお客さまと20年を超える、ときには2世代・3世代にわたるお付き合いをすることも珍しくないのが、北海道マツダの自動車販売の仕事です。お客さまの信頼を得ることで多くの紹介をいただくなど、人とのつながりを強く感じることができる仕事なので、人とのコミュニケーションが好きな方はぜひ話を聞きに来てください!なくてはならない自動車、だからこそ納得・充実したお客様のカーライフをサポートできるよう一緒に働きましょう!
事業内容 | ・新車(MAZDA)販売 ・中古車販売 ・自動車整備業 ・部用品販売 ・各種保険取扱い |
---|---|
代表者名 | 横井 隆 |
設立 | 1953年8月1日 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 311億円 |
従業員数 | 1,006人 |
事業所 | 本社:札幌市中央区北2条東1丁目1番地 ※全道に45店舗展開(函館地区除く) |
アクセス | 本社:札幌駅より徒歩10分 大通駅より徒歩10分 |
HP | http://www.hokkaido-mazda.co.jp/ |
採用担当者 | 総務部 佐藤 正明 |
---|---|
メールアドレス | satoh.m@hokkaido-mazda.co.jp |
電話番号 | 011-221-3377 |
Fax | 011-221-4929 |
営業:新車・中古車販売 / 車検・点検入庫活動 /
保険販売(任意保険・生命保険・傷害保険 他)
整備:自動車整備(車検・点検・一般 他)
職種 | 営業系、個人向け新規開拓中心、個人向け得意先中心、販売・サービス系、販売スタッフ、サービススタッフ、接客、技術系、その他 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、北海道限定採用、既卒可、第二新卒可、車通勤OK、人と接する |
応募資格 | [営業]短大・大学卒 [整備]高校・短大・専門学校・大学卒 |
勤務地 |
全道45店舗 ※函館地区除く(但し、出身地・希望勤務地を配慮) |
初任給 | 187,629円 ~ 206,629円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 初任給:営業 大卒 : 206,629 円 |
勤務時間帯 |
日勤
9時00分~17時30分 |
休日・休暇 | 年間105日、火曜定休(一部店舗を除く)、GW・お盆・年末年始連休有り |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 労災法定外補償制度 退職金制度 確定拠出年金制度 育児休業制度 介護休業制度 社員価格制度 社員貸付金制度 GLTD(団体長期障害所得補償保険)の加入 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | [諸手当]家族手当、役付手当、住宅手当、通勤手当、その他 [賞与]年2回(6月・12月) [昇給]年1回 |
採用予定人数 | 営業14人 整備40人 |
---|---|
エントリー方法 | 電話又はメールにてご連絡ください。 |
選考方法 | 筆記試験、面接試験 |
選考備考 | 筆記試験は一般常識 |
採用サイト | http://www.hokkaido-mazda.co.jp/ |
面接地 |
〒060-0032 |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 123人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 52人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性112人 女性11人 |
平均勤続年数及び平均年齢 | 17.3年 41.3歳 |
研修の有無 | 有 |
自己啓発支援の有無 | 無 |
メンター制度の有無 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 無 |
社内検定などの制度の有無 | 有 |
月平均残業時間 | 8.5時間(前年度実績) |
平均有給取得日数 | 0.2日(前年度実績) |
育休取得対象者数 | 男性 0人 女性3人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性 0人 女性3人(前年度実績) |
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 | 役員 5人中女性0人 管理的地位90人中 女性0人 |
店舗数で道内NO.1 ディーラー
新車と中古車を取り扱い幅広い顧客を獲得
マツダの魅力が詰まった新世代店舗が増加中
手稲店 販売係
蜂屋 圭佑
1994年生まれ
北海道札幌市出身
北海学園大学法学部卒業
2018年入社
新車販売を担当
ーどうして今の仕事を選んだのですか?
大学生になって免許を取った頃、マツダのスポーツカー「ロードスター」を知りました。こんなカッコいい車があるんだ!と憧れを抱き、それからマツダという会社が気になり始めたんです。就活で受けたディーラーはマツダのみ。営業職は大変だと聞いていましたが、あえて挑戦してみたいという気持ちもありました。入社後は直属の上司が商談に同席してサポートしてくれるし、悩みも相談しやすいので、安心して仕事に取り組めています。
ーどんな仕事をしていますか?
土日は来店されるお客さまの対応が中心ですが、平日はお客さまのもとを訪問しています。担当するお客さまは350人ほど。車は決して安い買い物ではないから、一人ひとりのお客さまとのつながりを大切に、信頼してもらえる関係を築いていくことが大事。「愛想がない」「話していてつまらない」と思われてしまったらお客さまの心が離れてしまうから、会話を通じてお客さまの人柄や考え方を理解し、打ち解けてもらえるよう心がけています。時には親しくなったお客さまから飲み会やゴルフ、釣りなどに誘われることも。プライベートでも話したいと思っていただけるのはありがたいですね。ご購入いただいた車にお客さまが乗り、うれしそうに帰る姿を見送るのが一番の喜び。1 カ月点検や半年点検で「乗り心地が最高!」と言ってもらえると、マツダの営業をやっていてよかったとうれしくなりますね。
ー北海道で働く・暮らすことの魅力を教えてください。
北海道には札幌を中心としたビジネス圏があり、少し足を延ばせば豊かな自然があり、いろいろなものがちょうどよく揃った土地だと思います。釣りが趣味なので休日には積丹や白老、苫小牧などに行きますが、ドライブコースもいろいろあるので楽しみが尽きません。
ー就職活動中の学生にメッセージをお願いします。
就活中は内定をもらうことが目標になりがちですが、そこだけ見つめていると就活が苦しいものになってしまうし、第一志望の会社がダメだった場合メンタルが落ち込んでしまいます。内定はゴールではなくスタート。働いてこそわかる仕事の面白さも大変さもあるし、場合によっては転職してキャリアアップする道もあります。思いつめ過ぎずに取り組んでみてください!