未経験から設計のプロへ
大中小さまざまな商業施設の設計業務を行っており、オリンピック競技場関連施設の設計にも携わっており、道内では函館競馬場や円山動物園のゾウ舎改築にも携わっています。受注先は全国規模で、本州からの受注が9割強に。主に大手ゼネコンや商社、大手ハウスメーカー、ファブからの請負業務が主であるため、表立って社名が上がることはありませんが、設計事務所として着実に実績を重ねています。
オフショアとしてミャンマーにも支店があり、2019年1月には中国大連への子会社を設立。今後も、海外を含めた業務展開を加速していきます。
また、2019年3月に測量調査・設計の子会社も立ち上げ、設計に関わる業務を今後も拡張し、一元化できる体制を目指しています。上昇志向の強い企業ですので、スピードと変化を大切に活動しています。
設計事務所と聞くと、堅く地味で静かな印象があるかもしれませんが、当社は違います。当社の特徴は、なんといっても若い世代が会社の主役であること。10代~30代が社内の70%を占めており、コミュニケーションが活発で明るく風通しの良い社風です。社内全体で垣根のない雰囲気づくりを大切にしており、普段の業務はもちろん社内イベントは大いに盛り上がります。
上昇志向が強い会社ですので、社員も会社とともに成長するための努力を惜しまない人が集まっており、新卒も中途も互いに高め合いながら業務を行っています。意見交換もしやすく質問しやすい!本当に成長できる場です。
個人が成長できる場所を提供できるよう、設計の専門的な知識はもちろん、仕事への向き合い方や自身の考え方、会社のあり方等、それぞれの人がそれぞれの目標を持ち続け働ける場であることを目指します。垣根のない若手の芽を摘まない社風の中で、共にいきいきと成長することを願うモノづくり集団です。
自分の書いた図面から、実際に建物として出来上がることが一番の醍醐味です。悔しい思い、うまくいかない歯がゆさを噛みしめながら業務に励み、精いっぱい頑張った成果が実際の建物として形になった時、思いがけないほどの感動を味わうことができます。また、請負業務であるため、お客さまのご要望に応じて納期を前倒しして納品するなど対応力や提案力も必要となってきます。一生懸命に行った業務で、お客さまからお礼の言葉をいただけると、とてもうれしくやりがいを感じるもの。そのような経験を通して、自分自身のステージを上げ、お客さまにも喜んでいただき、若手でも早い段階で会社に貢献できることも魅力の一つです。
会社もまた社員とともに成長しようと考えており、長い目で見ても成長意欲をかき立てられます。会社で与えられるものだけではなく、自身から発信する力を身につけることができ、提案した企画が社内で実施されることもあります。当然辛いこともたくさんありますが、数ヵ月後、数年後に後ろを振り返ったとき、自身のやってきたことの成果やステージが上がったことに感動できます!「想像もしていなかった自分と出会える場所」。それが当社の最大の魅力です!!
事業内容 | 意匠設計、構造設計、鉄骨施工図、情報加工図(現寸)、鉄骨積算、RC・SRC施工図、土木建築、測量設計、CGパース・VRコンテンツの製作、WEB製作、システム開発 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 上山哲正 |
設立 | 2005年8月 |
資本金 | 106,427,800円(資本準備金含む) |
売上高 | 7億1000万円 |
従業員数 | 172人(子会社を含むグループ全体の人数です。) |
事業所 | 札幌本社:北海道札幌市中央区北2条西2丁目41番地 東京支店:東京都新宿区新小川町5-1 ミャンマー支店 【子会社】 大連一寸房設計有限公司 株式会社一寸房コンサル |
沿革 | 2005年8月 有限会社一寸房設立 2008年5月 有限会社を株式会社に登記変更 2011年3月 一級建築士事務所登録 2012年10月 東京支店開設 2013年3月 ミャンマー支店開設 2019年1月 中国子会社:大連一寸房設計有限公司設立 2019年3月 子会社:株式会社一寸房コンサル設立(測量設計業務) |
アクセス | 本社:札幌駅 徒歩5分 東京支店:飯田橋駅 徒歩7分 |
HP | http://issun.jp |
採用担当者 | 管理部 小長根由樹・山口智博・三上真琴 |
---|---|
メールアドレス | kyuujin@issun.jp |
電話番号 | 011-215-0127 |
Fax | 011-215-0128 |
所在地 |
〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西2丁目 41番地 札幌2・2ビル 9F |
意匠設計、構造設計、施工設計、測量設計、CG(CGパース・VRコンテンツの作成)
大中小様々な商業施設や土木関連の設計業務を行います。
・意匠設計:クライアントのご要望と、建築基準法を満たす建物を建てるための図面製作や、書類作成を行います。
・構造設計:耐震等の外力の加わる重量を計算し、建物の骨組みを選定・図面製作を行います。
・施工設計:建物を建てるときに、現場や工場で使用する図面を製作します。
・測量設計:主に道路や橋などの測量調査、設計を行います。3Dスキャンのできるカメラやドローンを利用し測量調査を行い、撮影データをつなぎ合わせる作業を行います。
・CG製作(CGパース・VRコンテンツ):専門のソフトを利用し、図面を読み解きながら空間や建物のデザイン、土木関連の完成予想図を3Dで再現します。静止画・動画共にクライアントのご要望にお応えしながら製作します。
どちらも主にデスクワークがメインとなり、専門的なソフトを利用し設計、デザインを行います。
難しそう…と気負いしてしまうかもしれませんが、新卒の1/3は未経験入社しています。入社初日からOJTで業務を覚えていただき先輩社員に教わりながら知識を身に着けていただきます。サポート体制は整っておりますので、ご安心ください!
職種 | 技術系、建築・土木技術者、施工管理、クリエイティブ系、編集、制作、デザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、既卒可、第二新卒可、学生OK、車通勤OK、人と接する |
応募資格 | 一切不問! |
勤務地 |
札幌・東京・ミャンマー・中国 他 |
初任給 | 月給 180,000円 ~ 207,000円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 【専修学校卒・短期大学卒】 |
勤務時間帯 |
日勤
9:00~18:00 |
休日・休暇 | 土日祝日 |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 従業員持株会制度有 人事評価制度有 社内親睦会費用の免除(全額会社負担) |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
採用予定人数 | 12人 |
---|---|
エントリー方法 | ジョブダス就活からエントリーいただくか、会社HPよりご応募ください。 https://issun.jp/recruiting/ |
選考方法 | 応募 ↓ 書類選考 ↓(1週間以内にご連絡いたします。) 空間の適性検査 ↓(1週間以内にご連絡いたします。) 面接 ↓(1週間以内にご連絡いたします。) 内定 |
選考備考 | 弊社は、設計業務のため空間認知の適性検査(筆記)を行わせていただいております。 |
採用サイト | http://issun.jp |
面接地 |
〒060-0002 |
---|
インターン受付 | 対象(2020年度新卒、2021年度新卒) |
---|
過去3年間の新卒採用者数 | 26人 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 | 5人 |
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 男性 17人 女性 9人 |
平均勤続年数及び平均年齢 | 2.6年 31.7歳 |
自己啓発支援の有無 | 無 |
メンター制度の有無 | 無 |
キャリアコンサルティング制度の有無 | 無 |
社内検定などの制度の有無 | 無 |
月平均残業時間 | 32時間(前年度実績) |
平均有給取得日数 | 7日(前年度実績) |
育休取得対象者数 | 男性 0 人 女性 0 人(前年度実績) |
育休取得者数 | 男性 0 人 女性 0 人(前年度実績) |
役員に占める女性の割合及び管理的地位に占める女性の割合 | 役員 5 人中女性 0 人 管理的地位 33 人中 女性 3 人 |
個の成長を会社が支えてくれる
仕事に集中できる快適なオフィス
学部・経歴不問で0 からスタートできる
施工班藩
西村 和真
1994年生まれ
北海道札幌市出身
北海道教育大学函館校
2017年入社
鉄骨施工図の設計を担当。
ーどうして今の仕事を選んだのですか?
公務員を目指していたものの、現役合格がかなわず卒業。既卒で再挑戦するつもりでしたが、民間企業にも目を向けてみようと思い「ジョブダス就活」の合同企業説明会に参加したんです。そこで当社に出会い、設計会社ながら学部や経歴を問わないと知って興味が湧きました。会社見学に参加していると職場の雰囲気も良く、そのまま入社を決めました。
─どんな仕事をしていますか?
当社の業務は設計に関わる測量・意匠・構造・施工・CGの各業務に分かれており、私は設計図に基づいて製作工場で鉄骨をつくるための図面を作成しています。部署ごとに業務を一から教えてもらい、実務を重ねて仕事を覚えることができるので、未経験でも不安はありません。作業が多いのでパソコン操作のスピードアップが当面の課題です。施工設計で大切なのは、鉄骨の組み方を立体的にイメージできる「空間認知能力」。私は子供の頃からレゴが好きで、もともと空間認知が得意だったんです。モノや考え方などをいろいろな角度から想像してみることも、空間認知能力を鍛える上で有効だと思います。
─社内の雰囲気や職場の魅力を教えてください。
社内はいろいろな人がいるけどみんなコミュニケーションが上手。年齢や経験の違いで偉ぶる人もいないし、失敗し
ても手厚くフォローしてくれるので、のびのび仕事ができます。また、当社は東京とミャンマーに支社があり、₉ 割以
上が道外案件。誰もが知っている大規模施設も数多く手がけており、スケールの大きい仕事に携われるのが魅力です。
私も入社8カ月で東京の案件を任され、現場の仮設事務所で図面を書いていました。頭で想像して書いた図面が建築
物として完成した時の達成感はひとしおです。東京暮らしを経験したことで、北海道のきれいな空気と人のあたたか
さを改めて実感しました!
─学生の皆さんにメッセージをお願いします。
学生の時はやりたいことを考えてもこれというものが見つからなかったけれど、この会社で空間認知能力を活かせる仕事に出会い、やりがいを見つけました。この経験から、「好きな仕事」よりも「向いている仕事」の方が長く続けていけるのかもしれないと感じています。進路に迷っている人は、自分の得意なことを見極めてみるのもひとつの方法かもしれません。